鹿児島県
かいもんおんせん
開聞温泉
隠れ家のような幻の名湯
薩摩富士の異名を持つ開聞岳と薩摩半島の最南端の長崎鼻の間にある開聞温泉はかなりマニアックな温泉です。通りからは一歩入っただけのところにあるのですが、ついつい見過ごしてしまいがちなところにあり、しかも看板は草に覆われてしまっているので見つけにくくかなり怪しい雰囲気です。駐車場は舗装されていませんがけっこう広めです。鉄筋の建物ですが少々鄙びもあり「開聞温泉」の文字がなければ単なる民家のような佇まいです。この時は男湯、女湯とも扉が開けっ放しで番台には誰もいませんでした。料金表があるので現金を番台の上に置いて中に入りました。脱衣所は棚があるだけ、周りには手書きの注意書きが沢山あります。禁煙という文字から利用のマナー、レジオネラ菌についてまでとウルサイぐらいあちらこちら注意書きだらけなのです。浴室に入ると中央に2つに区切られた湯舟がありました。湯は赤茶色に染まっています。透明度は10センチくらいです。しかしこれがまたけっこう熱い湯なんです。手を入れただけで熱いと感じるほどで温度を計ったら48度ほどありました。奥の湯舟は45度ぐらいでどちらにせよかなり熱い湯でした。熱いけれども我慢すれば入れなくもない温度なので頑張って入ってみました。ジーンと痺れてくるような熱さはとてもさっぱりとしていて、わりと気持ちのいいものでした。常連の方の話だといつもは奥の方が熱いのだそうです。手前側には水道の蛇口もあるので加水もできますが、せっかくの温泉だし入れないというほどの温度ではなかったのでそのまま入りました。湯は壁から湯舟に延びているパイプから注がれています。パイプはバルブがあるので湯量を調整することができます。注がれている湯は無色透明な湯でしたが、これがまた60度ほどもあるかなり熱い湯でした。飲用もできるらしく柄杓とコップが用意されていました。さっそく飲んでみるとしょっぱいけれどもえぐみはなくまろやかな味でした。それにしても熱いのでそう長くは入っていられません。浴室の奥側は少し広くなったスペースがあり、木片がいくつか置いてあります。みなさんはそれを枕にして寝っころがったりして火照った体を冷ましていました。そういえば浴室内にも手書きの注意がいたるところに書かれています。水道の止め方から「ねんね」するときの注意までなかなか読み応えがあります。しかもそのどれもが「〜してね」とか「〜するのよ」といった感じに話し掛けるような口調が何ともローカルな雰囲気が出ていて嫌味に感じず楽しめます。浴後は適度に海風がそよぐ外のベンチで火照った体を冷ましていると、質素なんだけれどもなんだかとても贅沢な温泉に思えてくるのでした。
掲載: 2003/12/06
Data
- 所在地:鹿児島県揖宿郡山川町岡児ヶ水
- 入浴 :2003年6月
- 泉質 :含塩化土類弱食塩泉(緩和性低張高温泉)
- 泉温 :源泉49.5度 湯舟45度
- PH :6.29
- 蒸発残留物:5468mg
- ラドン含有量:2.20(百億分の一キュリー単位)
- 形態 :公衆浴場 男女別
- 効能 :(浴用)リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、虚弱児童など
(飲用)慢性消化器疾患、慢性便秘など
(吸入療法)女性性器慢性炎症、下腿潰瘍など - 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆
- 清潔度:☆
- 気軽度:☆☆
- 穴場度:☆☆☆
- 鄙び度:☆☆☆☆
- 秘湯度:☆☆☆☆
- 素朴度:☆☆☆☆
- 異色度:☆☆
- 景色 :☆
- 総合評価:☆☆☆☆
温泉レポートを検索