栃木県
きつれがわおんせん・きつれがわまちだいにおんせんよくじょう
喜連川温泉・喜連川町第二温泉浴場
開放感あるログハウス調の素朴な町営温泉
栃木県の北東部にある喜連川町は、かつては足利氏の城下町として栄えました。現在ではすっかりすっかり温泉の町として定着していますが、実は昭和56年(1981年)に温泉が出たというかなり新しい温泉の町なのです。町おこしの一環として町営の温泉浴場や公共の宿泊施設などを誘致するなど、積極的な取り組みによって、老舗温泉にも引けをとらない温泉の町として知られるようになりました。「喜連川町第2温泉浴場」はログハウス調の素朴な雰囲気の町営浴場です。喜連川温泉の中では三番目に出来たものだと説明が書いてありました。玄関入口に受付があり、右が男湯、左が女湯になっています。ここは第二温泉浴場と書いてありますが通称「露天風呂」と呼ばれています。その名のとおりこの施設には内湯がなく、大きな露天風呂があるだけのとてもシンプルな浴場なのです。そんな事情もあってか、脱衣所の入口には「髪を洗わないで下さい」とありました。脱衣所はコインロッカーと棚、カゴが用意してあり、洗面台の脇には冷水機も用意されています。常連らしき方々は、ロッカーを利用せず、カゴに衣類をいれて露天の脇に置いていました。脱衣所を出るとすぐに露天風呂が広がります。けっこう大きく広々としているので、開放感はばっちりですね。手前側にはベンチがあり、その脇に一応ちょっとした洗い場がありました。しかし洗い場の湯の蛇口をひねると「ボゴッ、プシューッ」と爆発音とともに湯が出てきたので、びっくりしました。さっと体を流してさっそく湯舟に入ります。湯舟は巨石に囲まれた岩風呂で、中央付近には東屋風の屋根もついています。特に贅沢な造りではないのですが、それがまたなかなかいい雰囲気になっています。湯は一番奥にある石を組んだ湯口から注がれていますが、そこには鎖が張ってあり、湯けむりがモウモウとたちこめています。近づいてみると湯口からはドバドバと湯が出ていて、かなり高温なようです。湯口のまわりには茶色い泡のようなものが漂っていました。湯は薄い黄色ですが、透明感のある湯です。独特な木酢液のような臭いもけっこうしています。かなりしっとりとした感じがあり、濃厚な温泉という感じでした。見たところ湯はそのまま湯舟から溢れて捨てられているようなので、掛け流し状態でしょうか。なかなか好印象です。湯舟のまわりには植栽があり、その先には高い壁があるので景色は眺められませんが、広々とした開放感が気分いいです。
掲載: 2005/04/02
Data
- 所在地:栃木県塩谷郡喜連川町
- 源泉名:喜連川温泉第2号源泉
- 入浴 :2004年3月
- 泉質 :ナトリウム−塩化物温泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
- 泉温 :源泉50.1度
- 湧出量:毎分225.0リットル
- PH :7.8
- 蒸発残留物:10490mg/kg
- 形態 :公衆浴場 男女別
- 内風呂:なし
- 脱衣所:あり
- 開放度:☆☆☆☆
- 清潔度:☆☆
- 気軽度:☆☆☆
- 下町度:☆☆☆
- 野趣度:☆☆
- 鄙び度:☆☆
- 素朴度:☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索