長野県
しもすわおんせん・しんゆ
下諏訪温泉・新湯
ノスタルジックな日常感にホッとする
諏訪湖の北岸、諏訪大社の下社である春宮や秋宮周辺に広がる下諏訪温泉は、総湧出量が5000リットル以上を誇る湯量豊富な温泉地です。歴史の古い老舗の温泉地で、開湯の起源はよくわかりませんが、江戸時代には中仙道と甲州街道の宿場町として栄えていたそうです。現在ではいくつかの旅館と外湯と呼ばれる共同湯などのある、落ち着いた雰囲気の温泉地となっているようです。外湯は街中に点在しているので、散策を楽しむのも面白そうなところです。地元の人が街中を桶とお風呂道具を持って歩く姿もちらほら見えます。新湯は街中の一角にさりげなく佇む小さな温泉銭湯です。昭和2年(1927年)に開湯したそうですが、下諏訪の中では比較的新しいのだそうです。付近を通りかかったときにたまたま目に付いたので立ち寄ってみました。見た目はごく普通の昔ながらの銭湯のようにも見えます。道を挟んだ正面に駐車場もあり、いつも常連客で賑わうようです。中に入るとすぐに番台があります。脇に自動券売機があるので、そこで入浴券を購入します。右側が男湯で左側が女湯になっていました。脱衣場は棚が並び、一部にコインロッカーもありました。けっして古臭さはないのですが、とても懐かしい感じの小ぢんまりとした情緒がありました。ガラス戸の奥が浴場です。タイル張りのシンプルな浴室で、男女を隔てる壁側に湯舟があり、外壁側に洗い場があります。昔ながらの銭湯なので、洗い場にはボディソープなどの石鹸類は用意されていません。各自で持参するシステムになっています。番台でも販売しているので、忘れた場合でも購入できます。洗い場は湯の蛇口とシャワーがあります。温度調節はできませんが、ちょうどいい温度になっていました。湯舟の湯は無色透明、極々微妙に黄色いような気もしますが、綺麗な湯です。わりと熱めの湯で、ジワッと熱さを感じますが、とてもさっぱりとした熱さです。湯舟にはライオンの頭からジャブジャブと湯が注がれ、そのまま湯舟の縁から溢れ出ていました。掛け流しになっているのでしょう。脇にもパイプがあり、そこからぬる目の湯が流れているのですが、これは湯舟の外へと捨てられていました。壁には大きな富士山の絵がタイルに描かれています。富士山の前には湖があり、遊覧船らしきものも見えます。諏訪湖からも富士山は見えるのですが、諏訪湖の絵にしては富士山が大きすぎる気がします。まぁ、諏訪湖だと思いながら入るのがいいでしょう。浴後はいつまでもポカポカと温まるのは、やはり温泉の効果なのでしょう。すごく気持ちが良かったです。
掲載: 2015/12/31
Data
- 所在地:長野県諏訪郡下諏訪町御田町
- 源泉名:混合泉(旦過第1源湯、旦過第2源湯)
- 入浴 :2014年2月
- 泉質 :ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物温泉
- 泉温 :源泉56.0度
- 湧出量:毎分440リットル
- PH :8.70
- 蒸発残留物:1112mg/kg
- 形態 :公衆浴場 男女別
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆
- 地元度:☆☆☆☆
- 素朴度:☆☆☆☆
- 景色 :☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索