熊本県
つえたておんせん・ゆかたば
杖立温泉・湯かたば
民家の浴室のような小さく素朴な共同湯
杖立温泉は熊本県阿蘇郡小国町の山間にある温泉地です。杖立川の両岸に多くの宿が建ち並び、昔ながらの湯治場を彷彿させる温泉地です。温泉の歴史もとても古く、応神天皇の産湯として使われたとの伝説もあるそうです。応神天皇は古墳時代の人なので、その頃から知られる老舗の温泉地です。そしてその薬効も高く、杖をつくほどの病人も帰る頃には杖を立てて(置いて)いくほど元気になるということから、杖立温泉と呼ばれるようになったそうです。そんなロマン漂う温泉街の入口脇に「共同湯 湯かたば」という文字を発見しました。小さな木造の小屋なのですが、どうやらここが共同湯のひとつらしいです。地元専用の場合もあるので、近づいて様子をうかがってみると、入浴料を払えば誰でも利用できるようです。さっそく入ろうとすると鍵がかかっているようで扉が開きません。地元の方の誰かが利用しないと鍵が開かないようです。ここは諦めて温泉街をプラプラすることにしました。そして帰り際にもう一度立ち寄ってみると、今度は鍵が開いていました。扉を開けるとすぐそこには湯舟があります。確かに外観からも小さいのはわかったのですが、想像以上に狭い浴室です。ここはまだ新しいのか、壁も湯舟もとても綺麗です。壁には料金箱が設置されていました。利用する際には予め小銭を用意しておくといいでしょう。脱衣場というほどのスペースはなく、片隅で着替えます。台の上にカゴが用意されていて、台の下には洗面器がありました。湯舟は木造の暖かみのあるものですが、家庭用よりちょいと大きくしたぐらい。大人が2人も入ったら、それ以上はキツイかなぁというぐらいの大きさしかありません。なので、先客がいるようなら時間を置くか、諦めるしかないでしょう。さっそく湯舟に入ろうとかかり湯をすると、ちょいとぬるいです。壁際に「熱湯」と書かれた蛇口があるので、それをひねります。するとずいぶんと温かくなってきました。湯は無色透明ながらも、油臭のする杖立温泉独特の湯です。入るとツルツルとけっこうな滑らかさを感じます。湯舟が狭い分だけ新鮮な湯を味わえるのでしょう、とてもツルツル感が強く感じ、なんとも優雅な気分です。それにしても本当に、民家の浴室にいるような小さな浴室です。静かに入れるかなぁと思ったのですが、ここは駐車場への出入口にあたるので、けっこう頻繁に外をクルマが通ります。何だかあまり落ち着かない印象がありました。ここは温泉目的の観光客が利用するというよりは、本当に地元の方が普段のお風呂とした利用するような共同湯だと感じました。
掲載: 2020/05/20
Data
- 所在地:熊本県阿蘇郡小国町下城
- 入浴 :2019年12月
- 形態 :共同湯 男女別
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆
- 清潔度:☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 素朴度:☆☆☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索