愛媛県
どうごおんせん・つばきのゆ
道後温泉・椿の湯
道後で一番素朴にお湯を楽しみたいならここ
道後温泉は四国を代表する大温泉地です。温泉地としての歴史も古く、有馬温泉、白浜温泉と並び、日本三古湯のひとつとなっています。古くから親しまれている湯ということで、かつては聖徳太子もこの湯を浸かったことがあるという伝説もあります。そんな古い温泉地ですが、街並みはとても新しく、そして活気づいています。温泉旅館やホテルもいいですが、道後温泉には外湯があることでも有名です。中でも温泉地の中心的存在が道後温泉本館です。観光客の目はそちらにばかり向いてしまいがちですが、ちょっと離れると別館飛鳥乃湯泉、そして椿の湯があります。椿の湯は飛鳥乃湯泉のすぐ隣にありました。道後温泉本館が観光客向け、別館が観光客や一部地元の方、そして椿の湯が地元の方々がメインで利用する湯のようなイメージでしょうか。本館や別館は、浴場の他、休憩室などがありお茶を飲むことができますが、この椿の湯は、入浴するだけの銭湯のような存在のようです。しかしながら、規模はそこそこ大きくて立派な建物です。ではさっそく椿の湯に入ってみます。ちょうど商店街を抜けたところにあり、とてもそこそこ目立つ存在なので、観光客もそれなりに多そうですが、見たところやはり地元の方や常連らしき方々の出入りが多いようです。館内に入ると入浴券の自動券売機がり、そこで石鹸やタオルなどの購入もできるようです。下足箱に履物を入れ、受付を通って中に進みます。廊下の右側が女湯で、左側奥に男湯がありました。脱衣所はロッカーが並びますが、10円玉を利用するタイプのものでした。利用料金の中に含んでもらうと小銭を用意する必要がなくて済むと思うのですが、どうでしょう。銭湯のような素朴な浴場ですが、そこそこ広いようで脱衣所もゆったりとしていました。浴室に入るとそこには内湯があります。正面中央に大きな湯舟があり、周囲の壁側に洗い場が並びます。天井がものすごく高いので、妙に広々とゆったりとした空間に感じますが、かなりシンプルな浴室です。洗い場は湯水のカランとシャワーのみで、石鹸類は用意されていません。まさに銭湯のスタイルです。中央の湯舟は長方形でとても大きく、そして中央奥側に湯釜がドンと構えます。湯釜は直径が1.5メートルほど、高さが2メートルぐらいでしょうか、かなり存在感のある大きさです。子規の句が彫りこまれていて、情緒を醸し出していました。浴室は床も壁も湯舟も湯釜もすべて御影石で作られていて、統一感があってとてもクールに感じます。湯はとても透き通ったきれいな無色透明の湯です。浸かるとふぅっと溜息がでるくらい優しくて感触のいい湯です。とくにツルツルするとか香りがするわけではないのですが、湯の粒子が小さいというか、とてもきめの細かな湯で、肌にしみ込んでいくような優しさを感じます。湯は少し熱いくらいで、まぁまぁちょうどいいのですが、長く浸かっているとのぼせてきます。すると浴室の脇に小さな扉があることに気が付きました。その中に入ってみると、そこは外気の浴びれる中庭のようなところでした。涼むことのできる休憩エリアですね。小さなエリアですが、こういうのがあるととても助かります。浴後は、肌がサラサラとしてとても気持ちがいいです。やはり温泉の効果によるものなのでしょうね。終始、地元の方が大半で、たまに観光客らしき人が入ってくるような感じです。地元の方と一緒にお湯を楽しむなんて、とてもいい浴場だと感じました。
掲載: 2022/11/02
Data
- 所在地:愛媛県松山市道後湯之町
- 源泉名:道後温泉 第1分湯場
- 入浴 :2022年6月
- 泉質 :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
- 泉温 :源泉47.7度
- PH :9.1
- 形態 :公衆浴場 男女別
- 効能 :筋肉・関節の慢性的な痛み又はこわばり、冷え性、疲労回復など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆☆
- 地元度:☆☆☆☆
- 素朴度:☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索