鹿児島県
せんだいたきおんせん・せんだいいわぶろ
川内高城温泉・川内岩風呂
内湯なのに開放的な大岩風呂
鹿児島県薩摩川内市の山の中、豊かな自然に囲まれた一角に古くから賑わう川内高城温泉があります。とても古い時代から利用されてきた温泉ですが、開湯時期はわからないほど古くから知られているようです。一説には南北朝時代の文和年間に発見されたとか、鎌倉時代の初めころに発見されたなどの伝承があるようです。また、西郷隆盛氏がよく利用していたそうで、温泉街では沢山の西郷どんゆかりのものや、キャラクターを見ることができます。そのとても素朴で静かな温泉街の中で、もっとも大きな浴場を持つという「川内岩風呂」を訪れてみました。ここは竹屋旅館という旅館の別館にある浴場ですが、一般の方にも開放されているので、気軽に立ち寄ることができます。ちょっと前に改装されて、さらに便利で快適に利用できるとニュースで見て知っていたのですが、何だかんだと訪れることがなく、いつも気になっていた存在でした。やはりとても人気のあるところなので、混雑しているのも嫌だなと敬遠していたのでした。今回は平日に訪れる機会があったので、ようやく入湯です。小さな旅館街がありますが、本当に山の中の静かな場所にあります。山の谷間にいくつもの旅館や店が建ち並び、素朴ながらも活気づいています。ちょっと入りくんだ場所にあるので、うまく地図を見ながら道を頭に入れてから行くといいでしょう。駐車場に辿り着くと、その先に浴場がありますが、受付は手前の建物にあります。料金を払ってさっそく浴場に向かいます。近年改装されているので、ちょっと和モダンな雰囲気はあります。とはいえ、改装してからだいぶ時間が経ってしまったので、新しい感じではもうありません。建物の中に入ると番台のような場所があり、そこには木彫りの仏様が祀られていました。挨拶をしてさっそく入場です。脱衣場は広く、そして棚と木造ロッカーがあります。ロッカーは暗証番号のダイヤル式になっていました。自分で設定した暗証番号を忘れないように注意しましょう。そして浴場に入ると、いきなり広い大きく開放的な浴場となっています。内湯のみなのですが、まるで露天風呂にでもいるぐらい大きくゆったりとしています。工場の倉庫のような高い天井で、男女を隔てる壁は石垣になっています。外壁側に洗い場があり、そして手前に小さな桧風呂、中央から先に大小二つの湯舟がつながっていました。まずは洗い場で体を流しますが、シャワーを捻ると、ぷーんと硫化水素の香りが漂います。なんとシャワーも源泉を利用したものらしいのです。体を流しているだけで、ツルリとした滑らかな浴感がありました。ではさっそく湯舟に浸かります。湯は無色透明のとても綺麗な印象の湯です。そして湯舟に浸かると、ツルリというかスルスルと肌を滑るような感覚のある、とても感触のいい湯です。これは女性でなくともうっとりとしてしまうほど、心地いい湯です。こんな辺鄙な場所にあるものの、人気のある温泉というのは、やはりこのように特徴的な湯が多いですよね。湯はトロトロと石垣の上から注がれています。けっこう熱い湯で、そのまま湯舟からは溢れ出ていて、完全なるかけ流しのようです。大小の湯舟は、奥側に熱い湯が注がれているので、そちらの方が高温、そして手前側がすこしぬるめの湯となっていました。ちょうど他に入浴客がいない時間帯だったこともあり、すごく開放的でのんびりとした時間が過ぎていきました。一番手前にある桧風呂は、ちょっとぬるめの湯となっていました。脇には館主作という小唄が書かれていて、「台湾ひのき」の文句があるので、そうなのでしょうか。ぬるめなので、じっくりと浸かっていられて気持ちがいいです。ちなみに浴場内の一番奥、仕切り壁の上には老夫婦らしき木像が立っていました。何か云われがあるのかもしれませんが、ちょっとわかりませんでした。非常に雰囲気がよく、まったりと過ごしたところで後から続々と入浴客がやってきたので、浴場を後にしました。本当に静かで気持ちのいい大浴場でした。
掲載: 2023/09/04
Data
- 所在地:鹿児島県薩摩川内市湯田町
- 源泉名:川内 3、16、19号
- 入浴 :2023年5月
- 泉質 :単純硫黄温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)
- 泉温 :源泉46.9度
- PH :9.0
- ラドン含有量:0.7×10-10Ci/kg
- 密度 :1.000
- 蒸発残留物:0.2604g/kg
- 形態 :旅館併設の温泉浴場 男女別
- 効能 :慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 人気度:☆☆☆☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆☆
温泉レポートを検索