愛媛県
にぶかわおんせん・かいらくそう
鈍川温泉・皆楽荘
渓谷を眺めながらツルツルの美人湯を楽しむ
道後温泉、本谷温泉と並び伊予三湯と呼ばれる鈍川温泉にやってきました。今治市の山間部にある渓谷沿いの温泉地です。その渓谷は鈍川渓谷といって、自然に刻まれた谷間を流れる渓流がとても美しく、人気の景勝地となっています。鈍川温泉にはいくつかの旅館や温泉施設がありますが、今回はその中でも最深部にある皆楽荘という温泉宿に立ち寄りで入浴してきました。温泉街からほんの少し奥にあるのですが、一番奥ということもあり、とても静かな雰囲気の場所にありました。宿の規模としてはそこそこあるような感じで、多少古びた雰囲気はありながらも、しっかりとした品のある佇まいです。館内に入るとロビー正面にフロントがあります。脇に入浴券の自動券売機があり、積極的に外来入浴も受け付けてくてれているようです。料金を払うとさっそく浴場に向かいました。浴場は1階と2階にあり、男湯は2階とのことです。定期的に男女が入れわかるのかもしれません。フロント部分は3階にあたるそうで、近くの階段から下りていくことにしました。2階から浴場に向かうと、廊下の突き当りに浴場入口がありましたが、何だか浴場の入口らしからぬ、業務的な扉になっていました。その扉を開けると、すぐまた扉があり、そこから脱衣所に入るようです。何だか強引な動線だなぁと思ったのですが、脱衣所に入ると、もうひとつ出入口がありました。どうやら1階からもこちらに来れるようです。脱衣場はけっこう広くてゆったりとしています。コイン返却式のロッカーがズラッと並んでいて、外側は大きなガラス窓になっていて外の明かりが射し込み、とても明るい雰囲気でした。浴室に入ると、長いスロープがあり、その先に浴場があります。バリアフリーを意識したようなアプローチです。浴室は内側に洗い場、そして外側に大きな湯舟、そして片隅にはサウナがありました。サウナはまだとても新しいようで、木の香りがプンプンと漂い、浴室全体にその存在をアピールしていました。さっそく体を流してみますが、カランの湯なのに妙にツルツルとした感触があります。どうやらカランの湯も温泉を利用しているようです。これは期待が持てます。そしてさっそく湯舟に浸かます。湯舟はゆったりと大きくて、そして窓際にあるのでとても明るいです。ほぼ無色透明の湯ですが、極々微妙に白濁しているようにも見えます。湯舟に浸かると、軽くツルツルッとした浴感があり、そのわりとにしっとりと重たいような印象もある湯でした。そんなにインパクトは強くない湯ですが、ラドンの含有量も多いとのことで、見た目以上に効能豊かな湯とのことです。ガラス窓の外には渓谷が流れています。渓谷の谷間に建物があるので、そのまま浴室から渓谷を眺めることができるのは、妙に不思議な感覚です。非常に静かでのんびりとした雰囲気がありました。続いて気になるサウナにも入ってみます。こちらは浴室内にちょこんと建つ、木造の小屋がサウナになっています。中に入ると予想以上にけっこうゆったりと広めでした。奥に窓があるのですが、そこから内湯の湯舟が見えます。何だか妙な感じです。そして内湯の湯舟越しに外の渓谷も見えました。サウナの正面の壁にはテレビが入りそうなガラス張りのスペースがありましたが、特に何もありません。これから拡張するのか、このままなのかはわかりません。まだ新しい設備だけに、とても清潔的で気持ちのいいサウナでした。浴後はけっこうポカポカと温かさが持続している感じがします。温熱効果も高い湯なのでしょう。いつまでも余韻が楽しめる、とてもいい湯でした。宿のロケーションもいいので、ゆっくりと静養したいときに宿泊で訪れると、静かに過ごせそうな気がしました。
掲載: 2025/01/14
Data
- 所在地:愛媛県今治市玉川町鈍川
- 源泉名:玉川鉱泉
- 入浴 :2024年9月
- 泉質 :鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
- 泉温 :源泉23.6度
- PH :9.9
- ラドン含有量:3.5×10-10Ci/kg
- 形態 :温泉旅館 男女別
- 効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 秘湯度:☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索