静岡県
しゅぜんじときのすみか・ひゃくわらいのゆ
修善寺時之栖・百笑の湯
源泉かけ流しを楽しめる優雅な温泉
大仁温泉から狩野川を挟んで対岸にある「修善寺時之栖 百笑の湯」に行ってきました。ここは以前は伊豆温泉村という名称の施設でしたが、いつの間にやら運営が変わっていたようですね。ここは国道沿いということもあり、しかもやたらと目立つ大きな施設なので、何度も見かけて気になってはいましたが、「いつか行こう」と思っているうちに、だいぶ時間が経ってしまいました。さて、さっそく温泉施設に向かいますが、国道沿いながらも実際は少し奥まったところにあります。回り込むように奥へと行くと大きな駐車場がありました。この施設は宿泊施設ながらも、日帰り温泉施設としての顔も持っているので、いつも賑わっている印象です。今回は11月下旬の週末の夕方に日帰り入浴でお邪魔しました。時之栖と言えば高級温泉リゾートのイメージがあります。この施設もそれなりに高めの料金設定となっているようです。一日じっくりのんびりと過ごすのなら、とてもリーズナブルに楽しめますが、ちょこっと立ち寄るにはハードルが高めな感じです。料金設定の中に60分間だけの利用コースがあったので、今回はそのコースを利用することにしました。まずはフロントで料金を払い、シューズロッカーの鍵と引き換えにロッカーキーを受け取ります。浴場はフロントのすぐ脇に入口がありました。二階にはレストランや休憩所、コミックコーナーなどがあるようです。時間が60分間しかないので、そこに立ち寄る暇はありません。脱衣所に向かうと、ズラリと並んだロッカールームとなり、けっこうキャパがあることから、やはりそれなりのニーズがうかがえます。ちなみにロッカーキーは物理キーではなく、ICタグをかざすとロック解除となるタイプでした。ではさっそく浴場に向かいます。こちらはけっこう広くてゆったりとしています。手前側には洗い場があり、ボディソープやシャンプー、コンディショナーが用意されていました。ちょっと気になったのは、あちらこちら故障中の台があったことですね。それなりに老朽化してきているようです。内湯は横にズラッといくつもの湯舟が並んでいます。けっこうゆったりと広めで、冬場だったこともあり、奥が湯気で霞んで見えないほどでした。高濃度炭酸泉や源泉浴槽、トルマリン風呂、水風呂などがありました。お湯はどれも無色透明の湯です。奥にある源泉浴槽に入りましたが、こちらはけっこうぬるめでまったりと浸かっていられる温度で、とても気持ちがいいです。ちょっと軽めな感じの湯ということ以外、あまり特徴は無いような湯です。外には露天風呂もあります。外に出ると、右と左にわかれます。右に向かうと壺湯が並んでいました。さっそく浸かってみると、これがまたとんでもなくぬるいです。源泉かけ流しのようですが、冬場ということもあり、かなりぬるくなっていました。しっかりと温まってからでないと利用できなくくらいの温度でした。左側へと向かうと、下り階段があり、そしてそこには水風呂とサウナがありました。また、サウナの手前側には大きな岩風呂があります。こちらの湯は内湯とは異なり、白濁した湯となっていました。どうやら草津の湯の入浴剤入りの湯舟のようです。硫黄泉っぽさを感じる湯で、実際の草津ほどの濃厚さは感じませんが、思っていたよりもずっとしっかりとした温泉となっていました。この湯舟は露天ながらもしっかりと温かい湯で、しかも湯舟が大きいのでとても気持ちが良かったです。と、そんなこんなで、ちょっと湯めぐりをしているだけで、あっという間に時間が過ぎてしまいます。やはり60分はとても短いですね。全体として、少し老朽化の目立つ施設ではあるものの、料金が高めということもあり、そこまで混雑することもなく、わりと快適に過ごせるのが良かったです。次回はもっとゆっくりと時間をとって遊びに来たいと思いました。
掲載: 2025/03/14
Data
- 所在地:静岡県伊豆市瓜生野
- 入浴 :2024年11月
- 泉質 :弱アルカリ単純泉
- 湧出量:毎分400リットル
- 形態 :温泉ホテル 男女別
- 効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど
- 露天風呂:あり
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索