鹿児島県
ひなたやまおんせん・よしだおんせん
日当山温泉・吉田温泉
ツルツル感が気持ちいい、旅館併設の公衆浴場
ぷらっと鹿児島にやってきました。鹿児島空港に到着したのが夕方でしたので、近場に宿泊しようと麓にある日当山温泉にやってきました。日当山温泉にはたくさんの温泉施設がありますが、今回は吉田温泉という小さな宿に宿泊しました。宿に辿り着くと、旅館の入口の脇に「受付」と書かれた小窓があります。そして建物を挟んで反対側には公衆浴場があります。そうです、公衆浴場に併設している旅館のようです。宿泊すると、この公衆浴場を何度でも利用することができます。とても素朴な浴場ですが、お湯の質がいいと評判なので、楽しみにやってきました。チェックインしたところでさっそく浴場に向かいます。公衆浴場なので石鹸やシャンプー類は用意されていないそうですが、客室に小さなパックになったボディソープやリンスインシャンプーが用意されていたので、特に自分で用意していなくても問題ありませんでした。浴場はとても素朴な雰囲気が漂います。男湯、女湯と書かれたシンプルな扉を開けると、すぐに脱衣所です。脱衣所はけっこう広くてゆったりとしています。上下二段の棚とカゴ、そして一部にはコインロッカーもありました。何故か脱衣所のど真ん中にテーブルと椅子があったのが、違和感があるというか不思議な感じでした。浴室もけっこう広くてゆったりとしています。タイル張りのオーソドックスで素朴なスタイルですが、湯舟も広くてゆったり感があります。手前側には掛け湯があり、そして壁側に洗い場、そして大きな湯舟がふたつに区切られています。また、角には小さな水風呂もありました。土曜日の夕方というか夜に入ったのですが、意外と空いています。むしろ一番混雑しそうな時間帯のようにも思えたのですが、これにはびっくりです。周辺にはたくさんの入浴施設があります。家族風呂も多く浴場の激戦区となる日当山温泉です。夜だと家族風呂に人気が集まり、昼間だと公衆浴場にも人が多いという感じなのかなと推測しました。利用する立場としては、ほぼ貸切状態で利用できたので思う存分、まったりと過ごせてラッキーです。さて、さっそく体を流そうとシャワーを利用します。ところが、とてもシャワーの出が悪いです。悪いというよりも非常に弱い感じですかね。まぁ、地方の共同浴場などではあるあるですね。その弱いシャワーで体を流していますが、妙にツルツルとした感触があります。どうやらシャワーの湯も温泉が利用されているようです。湯舟からもどんどん湯が溢れ出て掛け流されいたので、湯量が豊富な証拠です。ではさっそく湯舟に浸かります。湯舟は大きい方にはジェットバスがついています。小さな方は少し温度が高めなようです。温度が高めといっても、1度も変わらないぐらいでした。無色透明の湯でけっこうあっさりとした感触ながらも、肌がツルツルとした滑らかさを感じる湯です。けっこうしっかりとしたツルツル感があるのは好印象です。非常に軽い感じの浴感なので、しつこさもなくて気持ちがいいです。ところが、しばらく浸かっていると妙に気だるさを感じるほど重たくなってきます。別に塩辛い湯でもないし、熱くもないのにとても不思議です。水風呂との相性ばっちりの、なかなか面白い湯ですね。先客が上がってしまったところで、他に客はいなくなり、ゆったりまったりと過ごします。しばらく浸かっているとのぼせてくるので、水風呂でリセットしてからまた入りました。この水風呂も冷たすぎない感じがとても丁度良くて、気持ちが良かったです。公衆浴場としてサッと利用するのもいいですし、宿泊してのんびりと過ごすのも楽しい、そんな吉田温泉でした。
掲載: 2025/03/24
Data
- 所在地:鹿児島県霧島市隼人町姫城
- 源泉名:吉田温泉(姫城32号)
- 入浴 :2024年12月
- 泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
- 泉温 :源泉51.2度
- PH :7.8
- ラドン含有量:30.1Bq/kg(8.1×10-10Ci/kg)
- 電気伝導率:0.1237S/m
- 密度 :0.9990
- 蒸発残留物:0.843g/kg
- 形態 :公衆浴場・温泉旅館 男女別
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆
- 清潔度:☆☆
- 気軽度:☆☆☆
- 地元度:☆☆☆☆☆
- 鄙び度:☆
- 素朴度:☆☆☆☆☆
- レトロ度:☆☆
- 景色 :☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索