鹿児島県

あたごおんせん

愛宕温泉

思いがけず雰囲気も極上の山の中のいで湯
鹿児島県と宮崎県の県境付近、鶴丸から京町温泉にかけて、地味ながらも個性的で魅力的な温泉が点在するマニア向けの温泉エリアがあります。今回はその中の愛宕温泉に向かいました。特に予備知識なしで向かったのですが、国道を逸れると細い路地というか、小さな集落を抜ける小径を通り抜けます。はて、この先に温泉施設なんかあるのだろうかと不安になる頃に地味ながらも風情ある小さな温泉施設が見えてきました。もっと質素な雰囲気の温泉浴場なのかと思っていたところ、小ぢんまりとはしながらも洒落た感じの温泉施設でした。訪れたのは日曜日の夕方です。遅くまでは営業していないようですが、まだ閉店までは時間があります。館内に入ると民家のような玄関があり、その奥の休憩間に管理人らしき人がいました。料金を払ってさっそく浴場に向かいます。とても小ぢんまりとはしていますが、清潔感もあって、山小屋のような素朴感もあって、なかなかいい感じです。浴室に入ると冬場ということもあってか、けっこう蒸していて濃霧状態です。浴室はとても小ぢんまりとしていて、内壁側に洗い場があり、そして反対側に湯舟があります。さっそく洗い場でシャワーを利用しますが、しばらく冷たいままでなかなか湯になりません。まぁ、そんなもんですかね。軽く体を流してさっそく湯舟に浸かりますが、内湯は小ぢんまりとはしながらも石タイル張りのシックな造りで、とても落ち着いた雰囲気があります。湯舟に浸かるとけっこう熱めの湯ながらも、すごく感触のいい湯です。それというのも、ツルッとした軟らかな浴感と、ブーンと鼻先をくすぐるように香るモール臭。そして湯はうっすらと黄色いというか、山吹色をした湯です。これは個人的にとても好きな部類の湯です。寒い時期だったこともあり、ジーンと熱が伝わってくるのがとても気持ちいいです。浸かっていると、先客が「なかなかいい温度だろ、これがいいんだよな」と話しかけてきました。確かに熱いですが、凍えていたこともあり、すごく気持ちいいです。この少し熱めの湯がとても気持ちいいんです。しばらく浸かったところで、外にある露天風呂に出てみました。こちらは岩風呂になっています。こんな施設ながらもしっかりと露天風呂があるのはすごいです。さっそく浸かってみると、こちらはとてもぬるめです。いや、先ほどまで熱かったので、ぬるく感じるだけで、むしろ適温かもしれません。こちらの先客は、内湯は熱くて入れないと言っていました。確かに最初はぬるいと感じていましたが、慣れてくると、こちらが適温で内湯は熱いかもしれないですね。夕暮れで段々と暗くなっていく露天風呂でまったりと寛いでいると、後から客が入ってきました。どの客もしっかりと挨拶をしてくるのが、すごくローカル感溢れていて気持ちがいいです。常連の方々なのですかね。ツルツル感と軽やかな香りを楽しみながら、じっくりとお湯を楽しみました。浴後、管理人の方も「湯加減はどうでしたか?あたたまりましたか?」と、声を掛けてくださり、ほんと、人情味あふれる温泉だと感じました。こういう身も心も温まる温泉が、いつまでも続いていくといいなと感じました。
掲載: 2025/04/08
Data
  1. 所在地:鹿児島県姶良郡湧水町中津川
  2. 源泉名:吉松川東32号
  3. 入浴 :2024年12月
  4. 泉質 :単純温泉(低張性、中性、高温泉)
  5. 泉温 :源泉53.0度
  6. PH :7.4
  7. ラドン含有量:0.6×10-10Ci/kg(2.2Bq/kg)
  8. 電気伝導率:0.059S/m
  9. 密度 :0.9992
  10. 蒸発残留物:0.500g/kg
  11. 形態 :温泉入浴施設 男女別
  12. 効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど
  13. 露天風呂:あり
  14. 開放度:☆☆☆
  15. 清潔度:☆☆☆
  16. 気軽度:☆☆☆
  17. 地元度:☆☆☆☆
  18. 秘湯度:☆☆☆
  19. 素朴度:☆☆☆☆☆
  20. 異色度:☆☆☆
  21. レトロ度:☆☆☆
  22. 景色 :☆☆☆
  23. 総合評価:☆☆☆☆