宮崎県
こすもすおんせん・こばやしおんせんふれあいこうりゅうせんたー
コスモス温泉・小林温泉ふれあい交流センター
しっかりと温まれる熱い湯を堪能
宮崎県小林市にあるコスモス温泉は、素朴で独特な雰囲気が楽しめるローカルな温泉施設です。今回は12月末の忙しい時期にタイミングよく休暇のとれたので、週末に併せて訪れてみました。コスモス温泉なんてネーミングなので、今時の近代的な温泉施設なのかと思いきや、辿り着いてみると、とてもローカルな雰囲気の素朴な温泉施設でした。周囲は畑や林が多く、牧歌的きな雰囲気さえも感じる、自然豊かなロケーションにある温泉施設です。平屋建ての素朴な建物で、入口には「ふれあい交流センター」と書かれています。地域の方々の交流の場として活用されている施設のようです。今回は月曜日の午前中に訪れましたが、常連らしき高齢の方々が沢山、利用されているようでした。玄関を入ると、そこには下足箱と小さなロビーのような場所があります。そのまま廊下を奥へと進むと、受付のある隣の建物へと通じます。その廊下には色紙が沢山飾らていて、サインかいっぱいです。テレビ番組でちょくちょく紹介されているようですね。奥へと進むとそこには自動券売機と受付があり、小さな休憩所のようなものもあります。浴場はすぐ脇に入口がありました。建物は木造の素朴な雰囲気が漂い、とても落ち着いた印象がありました。脱衣所に入ると、わりと広めでゆったりとしています。浴室も素朴な雰囲気が漂いながらも、わりとゆったりと広い感じがあります。手前側には洗い場があり、奥に湯舟がありました。手前に小さな木造の浴槽がありますが、こちらは水風呂のようです。水風呂が用意されている時点で、とても期待が高まります。奥にある湯舟は浴室いっぱいに広がり、ふたつに区切られていました。左側は湯がジャンジャンと注がれ流されている高温湯、右側は加水も可能な中温湯と分かれているようです。湯舟の湯は薄い赤茶色の湯という感じです。鉄分がかなり多いのでしょう、プンプンと金属的なミネラル臭が漂います。湯舟に浸かると、キシキシと軋むような、油分を奪われてしまいそうな刺激的な印象の湯となっていました。しかしながら、その湯の感触はけっこうマイルドで、肌が潤うような矛盾したような不思議な感覚の湯でした。熱い湯舟ではジャンジャンと湯が掛け流されていて、湯量の豊富さを感じさせます。熱い湯といいながらも、確かに熱めですが、けっして浸かれないような熱すぎない湯です。冬場だったこともあり、ジーンと痺れるような感覚が、凍えた体をあたためてくれています。中温湯の方は、加水されていなかったにも関わらず、なかなかの適温です。高温湯からのオーバーフローが適度にほぐされているようでした。とは言いながらも、しばらく浸かっているとけっこう気だるく感じるくらいにあたたまります。するとやはり活躍するのが水風呂です。こちらは冷たすぎずほどよい感じで、火照った体を適度に冷ましてくれます。シャキッと引き締まったところで、また湯舟に浸かるとこれまた天にも昇るような心地よさを感じます。この時期の温泉って、こういった楽しみ方がてぎるので、本当に楽しいですよね。最初はけっこう常連さんで賑わっていた浴場も、段々と人が少なくなりました。長く浸かっていると、人の移り変わりが楽しめるので、それもまた面白いです。常連さんはサッと浸かって、サッと上がっていく、ほんと無駄の無い動きをしていますね。そんなローカルな雰囲気も楽しみながら、じっくりとこの温泉を楽しみました。熱い湯も刺激的なので、是非、このローカルな湯を味わってみてください。
掲載: 2025/04/08
Data
- 所在地:宮崎県小林市南西方
- 源泉名:小林温泉ふれあい交流センター
- 入浴 :2024年12月
- 泉質 :ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)
- 泉温 :源泉47.7度
- 湧出量:毎分60リットル
- PH :6.7
- ラドン含有量:1.2×10-10Ci/kg(4.4Bq/kg)
- 密度 :1.0007
- 蒸発残留物:2.217g/kg
- 形態 :日帰り温泉施設 男女別
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆
- 地元度:☆☆☆☆
- 素朴度:☆☆☆☆
- 景色 :☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索