岐阜県

いけだおんせんしんかん

池田温泉新館

大きな岩風呂に歩行浴や寝湯など充実した露天風呂
岐阜県池田町にある池田温泉は、町おこしのために町がふるさと創生基金を活用して平成7年(1995)に掘削した比較的新しい温泉です。けっこう評判かいいので前々からずっと気になってはいたものの、訪れるのは今回が初めてです。さっそく向かうと、目の前には道の駅「池田温泉」があります。そして道の駅の交差点の反対側に温泉施設がありました。温泉施設は「本館」と「新館」があり、それぞれ別の施設になっています。どちらかの温泉に入ろうと、とりあえず本館に向かいましたが、間違って新館に行ってしまいました。まぁ、どっちでも良かったので、そのまま新館を利用するこにしました。新館は本館のすぐ真下にある施設です。さっそく館内に入るとまずは下足箱、そしてロビーと受付があります。受付前には様々な決済にも対応した自動券売機もあり、とても近代的な温泉施設だなぁという印象です。館内もとても綺麗で清潔的で、とても一般ウケしそうな雰囲気がありました。暖簾をくぐるとすぐに脱衣場です。脱衣場はスチールロッカーが並びますが、けっこうゆっりたとしていて、それなりのキャパはありそうです。今回は年末の年の瀬の夜に行きましたが、平日だったせいかとても空いている印象です。浴室に入ると内湯がありますが、真冬ということもあり、けっこう濃霧状態です。右側に洗い場があり、左側に主浴槽、水風呂、サウナがあるようです。思っていたよりは、規模は小さめだなぁという感じです。とはいえ、狭くはなく中規模程度の浴場です。洗い場にはボディソープやシャンプーも用意されていました。とてもオーソドックスな浴場という印象です。ではさっそく湯舟に浸かってみます。こちらは無色透明の湯が入った、大きな湯舟がひとつあります。一部にはジェットバスもついています。浸かると、いきなりヌルヌルっとした浴感が全身を包み込みます。けっこうしっかりとしたヌルヌル感ですが、まったくしつこさはなく、比較的あっさりとした感じです。なので、ヌルヌルというよりは、スルスルといったような非常に軟らかくてマイルドな印象の湯でした。これはなかなかインパクトもあり、好印象です。一般的な浴場なので、匂いは消毒臭が普通にします。そんなにキツイわけではありません。温泉そのものの匂いはよくわかりません。玄関脇にある温泉分析表によると源泉では「微弱な硫黄臭と金気味を有する」と書かれていますが、硫黄臭らしきものはほとんど感じとることはできませんでした。とはいえ、このスルスル感はとにかく気持ちのいい湯です。続いて露天風呂へと出てみます。露天風呂はそれなりに広めです。目の前には大きな岩風呂があり、奥には歩行浴、そして打たせ湯や寝湯もあります。それなりにゆったりとしているのがいいですね。内湯よりも開放感に溢れ、とてもいい雰囲気です。こちらのどの湯舟もスルスル感があるので、天然温泉を利用しているようです。それなりに湯量があるのでしょうね。それにしても歩行浴まであるのは、なかなかのものです。けっこうこの歩行浴が人気で、何名もの方がずっと歩きまわっていました。歩行浴って水圧を受けながら突き進んでいくので、けっこう負荷がかかるんですよね。地上歩行よりも足やひざに負担がかからないので、歩くのはとても楽ですが、けっこうキツイものです。運動不足解消、健康増進には大いに役立ちそうです。今回は冬の夜の利用でしたが、歩行浴は少しぬるめだった以外は、どの湯も適温で過ごしやすかったです。とにかく利用勝手がとてもよくて、また機会があれば立ち寄りたいなと感じました。
掲載: 2025/04/22
Data
  1. 所在地:岐阜県揖斐郡池田町片山
  2. 源泉名:池田温泉
  3. 入浴 :2024年12月
  4. 泉質 :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
  5. 泉温 :源泉29.7度
  6. 湧出量:毎分290リットル
  7. PH :8.8
  8. 電気伝導率:102.1mS/m
  9. 密度 :0.9989
  10. 蒸発残留物:552.9mg/kg
  11. 形態 :温泉旅館・日帰り温泉 男女別
  12. 効能 :筋肉・関節の慢性的な痛み又はこわばり、冷え性、疲労回復など
  13. 露天風呂:あり
  14. 開放度:☆☆☆
  15. 清潔度:☆☆☆☆
  16. 気軽度:☆☆☆☆
  17. 景色 :☆☆
  18. 総合評価:☆☆☆