1. トップページ
  2. 温泉天國のススメ
  3. 北近江リゾート北近江の湯

滋賀県

きたおうみりぞーときたおうみのゆ

北近江リゾート北近江の湯

好きな時間にまったりと癒される温泉リゾート
琵琶湖の北部、長浜市にある「北近江の湯」という温泉施設を訪れたのは、年の瀬の迫った12月末です。温泉資源の乏しい滋賀県にとって、とても貴重な温泉施設です。ここは前々からその存在を知っていて、何度か訪れようとしてはいたものの、なかなかタイミングが合わずに来れなかったところです。ようやく今回、初めて訪れます。ここは24時間営業の日帰り温泉施設です。レストランや休憩エリアなど様々な施設があり、天然温泉を楽しみながらじっくりとくつろげる、リゾート感覚の施設なのだそうです。そして辿り着いてみると、予想外に小ぢんまりとした雰囲気がありました。勝手に巨大な温泉施設を想像していたのですが、どちらかというと中規模のホテルといった感じでしょうか。小ぢんまりとは言っても、予想よりも小ぢんまりとしていただけで、施設は十分に大きいものです。今回は午前中の時間にお邪魔しました。館内に入るとシューズロッカーがあり、ゲートを抜けるとフロントがあります。フロントで受付をして利用しますが、料金も時間制のものもあったりと、利用形態に合わせたプランが複数ありました。今回は入浴だけが目的だったので60分コースを選択しました。脱衣所はロッカーが沢山並びます。シューズロッカーの鍵とは連動していないので、好きな場所のロッカーを利用します。浴室に入ると、真冬の朝ということもあってか、かなり濃霧状態です。手前側に洗い場がありましたが、こちらは数が少ないので、奥にもあるだろうと進んでいくと予想通りありました。体を流してさっそく湯舟に浸かります。浴室には窓側に大きな主浴槽があり、その一部に小さく囲まれた円形のジャグジー風呂。それからバブルバスやジェット付きの寝湯などがあり、角には水風呂とサウナがありました。わりと設備的に充実した感じですが、スペースをゆったりと設けられているので、とてもシンプルな印象を受けました。湯舟の湯はほぼ無色透明の湯です。浸かると、ツルツルっとした滑らかな浴感があります。ツルツルといっても、そんなにしつこいような感じではなく、かなりあっさりとしたスルスルとした浴感です。少し浸かったところで、奥にあるガラス張りの部屋が気になります。さっそく向かってみると、そこはとてもヒンヤリとした部屋です。いや、ヒンヤリとしているのは外気によるもので、部屋ではなく露天風呂のような感じになっているようでした。周囲は壁にかこまれ、天井もあるので、部屋のような感じになっていました。こちらのスペースには、サウナ、つぼ型の水風呂、バブルバス、そしてゆったりとした岩風呂がありました。こちらのサウナは「伊吹おろしサウナ」と書かれています。内湯と外と2ヶ所にサウナがあるのですね。奥にある岩風呂が気になったので入ってみると、こちらは妙にぬるいです。「不感の湯」と書かれていて、温度は36度に設定されているようです。これは非常に寒いです。よく温まってから来ようと、内湯でしっかりと浸かってから入り直しました。しっかりと温まってから浸かると、これまたとても気持ちが良くて、ついつい長湯になってしまいそうです。内湯と同じようにツルツルとした感触の天然温泉なので、非常に気持ちよく利用できました。ところで、この時間帯は意外と客が少なく、のんびりとできます。終始、ほぼ貸切に近い状態で過ごすことができました。ゆっくりと過ごしたところで、気が付くと50分近く経っています。慌ててあがる準備をします。浴後は入館時に渡された時間内にゲートを通過しなければならないようです。シューズロッカーの鍵にICチップが付いていて、それをかざすとゲートが開いて通過できる仕組みになっていました。やはり60分は慌ただしかったかなと思いました。いろいろな設備もあるので、やはりここはじっくりと時間を気にせずに利用したい場所だと思いました。
掲載: 2025/04/22
Data
  1. 所在地:滋賀県長浜市高月町唐川
  2. 源泉名:北近江温泉
  3. 入浴 :2024年12月
  4. 泉質 :ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
  5. 泉温 :源泉34.4度
  6. 成分総計:1.466g/kg
  7. 形態 :温泉リゾート施設 男女別
  8. 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
  9. 露天風呂:あり
  10. 開放度:☆☆☆
  11. 清潔度:☆☆☆☆
  12. 気軽度:☆☆☆☆
  13. 景色 :☆☆
  14. 総合評価:☆☆☆