1. トップページ
  2. 温泉天國のススメ
  3. 土肥温泉・伊東園ホテル土肥

静岡県

といおんせん・いとうえんほてるとい

土肥温泉・伊東園ホテル土肥

断崖絶壁から駿河湾を一望
伊豆半島の西岸にある土肥温泉は、かつては金鉱山で栄え、その鉱山跡は観光資源にもなっています。また、大きな海水浴場もあり、夏は海水浴客で賑わう人気の観光地です。今回、のんびりと伊豆を楽しみたいと、宿泊で訪れてみました。やってきたのは「伊東園ホテル土肥」です。格安の料金で温泉や娯楽、そしてディナーバイキングやアルコールの飲み放題など、めいっぱい楽しめるリーズナブルなホテルてす。場所は温泉街からは少し南側に離れた、断崖絶壁の上にありました。断崖にへばりつくように建っているホテルなので、眺望は抜群の場所にあります。エントランスに入ると脇にはフロント、そして正面には優雅に駿河湾を見下ろすことができるラウンジがあり、なかなか優雅な雰囲気がありました。さっそくチェックインをして部屋に辿り着いたところで、すぐさま大浴場を目指します。この建物は崖に建っているということもあり、フロントある部分が4階になっていて、上は7階までありました。浴場はフロントと同じ4階の奥まったところにありました。廊下を進むと正面に女湯、そして右奥に男湯があります。脱衣場はゆったりと広く、そして意外とシンプルな感じです。棚にはカゴ、出入口のところに小さな貴重品用ロッカーがありました。浴室に入るとこちらもまたゆったりと広く、そして明るい浴室です。手前壁側に洗い場が並び、正面のガラス窓側に大きな湯舟があります。湯舟はゆったりと大きいですが、このひとつだけで、わりとシンプルな感じです。シンプルながらも妙に優雅な雰囲気があるのは、空間を贅沢に使っているからなのでしょうね。壁には大きなタイル画があり、シンプルな浴室を華やかに彩っていました。壁画の中には土肥金山と思われる鉱山で働く工夫が描かれ、その先には徳川家康公の家紋「三つ葉葵」のある「御用船」と書かれた帆船が描かれています。土肥金山から駿府城に運ばれた金塊をイメージした絵なのでしょう。なかなか見応えがありました。浴室は内湯のみで、露天風呂はありません。また、脱衣所側には小さなサウナもありました。お湯は無色透明のサラッとした湯です。癖のないマイルドな湯となっていました。とてもシンプルな浴室ですが、やはり気になるのはそのロケーションです。正面は大きなガラス窓です。そしてその先には広大な海が広がっています。海面からはけっこう高さもあるので、海を見下ろしながらの優雅な景色で、先ほどの絵の御用船の行き先、清水や静岡の陸地が見えます。とても優雅な景色が広がっていますが、残念ながらこのときは少し曇り空で、すっきりとはしない天気だったので、魅力は半減って感じでしょうか。でも、再度夕方に入ったときには、海に沈む夕日が眺められ、浴室がオレンジ色に染まってとても幻想的な雰囲気を楽しめました。ただ、ちょっと残念なのは、そのガラス窓がけっこう汚れていたことです。断崖の上の浴室なので、清掃も毎日というわけにもいかない事情はわかりますが、かなり汚れていたのが気になります。また、外側だけでなく内側も汚れていたので、せっかくのロケーションがもったいないと感じました。もっとガラスがクリアなら、感動はさらに増幅されることでしょう。ちなみに脇の窓からはホテルの客室が見えます。というか、客室にいる人が見えます。ということは、客室から浴室が見えるってことですね。まぁ、見えるといっても一部だけですが。なのでこちらが男湯固定なのは構造上のもののようです。とはいえ、変に目隠しをされるよりは、この開放的な景色を楽しめる方がいいので、これはこのままの方がいいです。ついついのぼせ気味になるほど、まったりと過ごしてしまいました。
掲載: 2025/06/15
Data
  1. 所在地:静岡県伊豆市八木沢
  2. 源泉名:土肥温泉(混合泉)
  3. 入浴 :2025年1月
  4. 泉質 :カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
  5. 泉温 :源泉54.2度
  6. PH :8.4
  7. 成分総計:1543.1mg/kg
  8. 形態 :温泉ホテル 男女別
  9. 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
  10. 露天風呂:なし
  11. 開放度:☆☆☆
  12. 清潔度:☆☆☆☆
  13. 気軽度:☆☆
  14. 景色 :☆☆☆☆
  15. 総合評価:☆☆☆