栃木県
なかしおばらおんせん・あかざわおんせんりょかん
中塩原温泉・赤沢温泉旅館
源泉かけ流しのぬる〜い湯が自慢
栃木県の人気の温泉地、塩原温泉郷にやってきました。何度も来ている塩原温泉郷ですが、ここ数年来ていなかったので久々の訪問です。今回、お邪魔したのは中塩原温泉にある赤沢温泉旅館です。今回は立ち寄りでの入浴で訪れました。温泉街は主に箒川の右岸に多いのですが、この赤沢温泉旅館は左岸にポツンとあります。落ち着きながらもお洒落でモダンな雰囲気の宿となっていました。館内に入るとフロントには誰もいません。すると奥から猫が出てきて挨拶をしてきます。これが本当に挨拶をしてくるのです。ずいぶんとしつけられているなぁと感心していたら、ご主人が奥から出てきました。入浴料を支払うと、浴場まで案内してくれました。宿の規模は小さくもないけど、そんなに大きいわけでもないので、浴場もわりと小ぢんまりとした印象です。浴室には湯舟がひとつ、そして奥には露天風呂があるようです。シンプルながらも落ち着いた雰囲気があります。さっそく体を流して湯舟に浸かります。こちらは総ヒノキ風呂となっていますが、古代檜を利用した湯舟だそうです。とても温かみがあり、木の感触がとてもいいです。湯は無色透明の微妙にツルッとした湯です。ちょっとぬるめの湯がとても気持ちいいです。続いて露天風呂へと出てみます。とても寒い日で、雪が降った直後とあって、雪見風呂を楽しむことができそうです。外側の扉を開けると石階段が数段あって、すぐに大きな岩風呂があります。さっそく浸かると、なんと、とてもぬるいのです。いくら真冬とはいえ、これはぬる過ぎます。湯舟は半分に仕切りがあり、さらに奥にも湯舟が続きますが、その奥の湯舟はさらにぬるいです。いや、ぬるいというよりも水に近い感じもします。でも、真冬の水としてはやはり温かいので、超ぬるい湯という感じでしょうか。でも、よく体をあたたまっているのならば、不思議と真冬でも浸かっていられます。実はこの旅館はぬるい温泉が特徴で、かなりこだわりを持っているようです。源泉は43度だそうで、それを加熱や循環などせず、かけ流しで利用しているそうです。そのまま露天風呂へも流れているので、ぬるくて当然ですね。そう思うと、このぬるさも気持ちよくなってきます。露天風呂のさらに外側には池があり、鯉が泳いでいました。池と一体化しているような感覚で、とても癒されながら入浴することができました。ときたまドサッと屋根の雪が落ちてきます。こんな風情のある雪見風呂を楽しむことができ、とても幸せです。ただ、やはり冬場でこのぬるさは辛いものがあり、内湯で温まりなおすことにしました。先ほどはぬるい内湯だと思っていましたが、露天風呂からくるととても温かい湯に感じます。じっくりと浸かっていると、しっかりと汗も出て、すごくポカポカと温まります。のんびり、じっくりと温泉を楽しむことができて満足でした。この温度なら夏場も楽しいだろうなと感じました。ぬる湯好きにおススメの温泉です。
掲載: 2025/07/06
Data
- 所在地:栃木県那須塩原市塩原
- 源泉名:赤沢源泉
- 入浴 :2025年2月
- 泉質 :ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性・中性・高温泉)
- 泉温 :源泉43.9度
- 湧出量:毎分85.6リットル
- PH :6.6
- 電気伝導率:286.0mS/m
- 密度 :1.000
- 蒸発残留物:1.849g/kg
- 形態 :温泉旅館 男女別
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:あり
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索