栃木県
はがおんせん・ろまんのゆ
芳賀温泉・ロマンの湯
二つの異なる源泉を内湯と露天風呂で楽しむ
道の駅「はが」に併設する温泉施設、「ロマンの湯」は二本の源泉を使い分けている本格的な温泉施設です。料金も手頃で道の駅という便利な場所にあるので、とても人気があるそうです。そんなわけでさっそく遊びにやってきました。けっこう田舎というか田園風景の広がるのんびりとした場所に道の駅があります。とても大きな道の駅で、駐車場もたくさんあり広々とした印象がありました。道の駅には物産館の隣にトンガリ屋根が目印の温泉館がありました。館内入口で料金を払い、そして下足箱に向かいます。館内はとても広く、左奥へと行くと大浴場、右奥へと行くと広間の休憩所や食事処がありました。祝日の昼間に訪れましたが、それなりに客は多いものの、かなりゆったりとした館内なので、ちっとも混雑しているようには見えませんでした。ではさっそく浴場に向かいます。脱衣場はロッカーが沢山並んでいます。とてもシンプルで、可もなく不可もない感じのオーソドックスなスタイルです。浴室に入ると手前側にはボディソープ、リンスインシャンプーの備えられた洗い場があり、そして先に進むと湯舟が並んでいます。湯舟は窓側に大きな湯舟があり、内壁側にはサウナ、水風呂、気泡湯がありました。内湯の湯は少し黄色というか薄く山吹色っぽく色がついているように見えます。浸かるとしっとりとしながらも、ツルッと滑らかさを感じる湯でした。内湯は第1源泉が利用されていて、泉質はナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉、美肌効果があることから「美肌の湯」と命名されていました。浴室はゆったりと広く、そして窓から外の景色が眺められます。眺められるというか、ほんと田舎の景色が広がっています。目の前にはトラックが停まっていましたが、どうやらガラス窓の下半分はマジックミラーのようになっていて、外からは見えない仕組みのようです。湯舟の手前側には流水浴というのがありました。背もたれみたいな機械が二台設置されていて、その下から勢いよくジェット噴流が出ていました。ずいぶんと存在感をアピールしている流水浴です。確かに勢いが強くて、心地の良い刺激がありました。続いて露天風呂へと出てみます。するとこちらはダイナミックな岩風呂になっていました。また、内湯とは見た目の印象も異なり、無色透明の湯となっています。さっそく浸かってみると、こちらもしっとりとした感触がありながらも、内湯よりもさっぱりとした感覚がありました。露天風呂は第2源泉が使われていて、泉質は「ナトリウム-塩化物温泉」で、塩分濃度が高く、保温効果があるのだそうです。こちらは「熱の湯」と命名されていました。真冬の寒い時期でしたが、良く晴れた日中ということもあり、陽射しが温かくそれでいて空気がほどよく冷たくて、露天風呂がとても気持ちよかったです。壁に書かれた説明を読むと、太古の海が地層に閉じ込められた湯とのことでした。海からずいぶんと離れている場所ですが、大昔は海だったのですね。海水由来の湯とはいえ、海水ほどの塩分濃度はなく、少ししょっぱい程度の味でした。やはりとても温まりのいい湯のようで、浴後もポカポカと温かくてとても程よい感覚が続きました。一度にふたつの温泉が楽しめて、とてもリーズナブルな温泉だと感じました。ドライブついでに、プラっと立ち寄りたい温泉です。[感謝:掲載写真の一部は公式ホームページ、SNS等より拝借しております]
掲載: 2025/07/18
Data
- 所在地:栃木県芳賀郡芳賀町上延生
- 源泉名:(1)芳賀温泉ロマンの湯、(2)芳賀温泉第2源泉
- 入浴 :2025年2月
- 泉質 :(1)ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉、(2)ナトリウム-塩化物温泉
- 泉温 :(1)源泉33.9度、(2)源泉53.5度
- 湧出量:(1)毎分42.1リットル、(2)毎分81.3リットル
- PH :(1)8.0、(2)7.5
- 電気伝導率:(1)289.0mS/m、(2)1175mS/m
- 密度 :(1)1.0000、(2)1.005
- 蒸発残留物:(1)1.771g/kg、(2)7.060g/kg
- 形態 :道の駅併設の日帰り温泉施設 男女別
- 効能 :筋肉・関節の慢性的な痛み又はこわばり、冷え性、疲労回復など
- 露天風呂:あり
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 人気度:☆☆☆☆
- 景色 :☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索