群馬県
たかやまおんせん・ふれあいぷらざ
高山温泉・ふれあいプラザ
ヨーロッパの古城のような優雅な日帰り温泉
群馬県高山村にある道の駅「中山盆地」には、「高山ふれあいプラザ」という日帰り温泉施設があります。ヨーロッパの古い城のような外観が目を惹く、とても優雅な雰囲気の日帰り温泉施設です。今回はようやく春らしくなってきた四月中旬、週末にドライブついで立ち寄りました。昨日までは天気がとてもよくて春らしい陽気だったのですが、今日は残念ながら朝から本降りの雨です。露天風呂が開放的との評判だったのでちょっと残念ですが、気を取り直して向かいたいと思います。さて、館内に入ると下足箱があり、その先のフロントで受付をします。他の客はけっこう常連さんが多いようで、回数券を利用しているようでした。受付ではシューズロッカーの鍵を渡して料金を払うと、番号の書かれたカードを渡されました。利用時間は3時間までとのことです。時間制限があるということは、それなりに混雑するのでしょうか?このときはあまり混雑はしていない様子でした。館内を進み、廊下を奥へと向かうと浴場入口がありました。脱衣所はけっこう広めです。棚に大きなカゴ、そして一部にはスチールロッカーもあります。貴重品は浴場入口前に専用のボックスが用意されていました。浴室に入ると、正面に洗い場、脇には水風呂とサウナがあり、左奥へと進むと大きな円形の湯舟がありました。想像していたよりは小ぢんまりとした印象がありましたが、けっして狭いわけではありません。ただ、洗い場の数は少し少な目なので、混雑しているときは順番待ちになるかもしれません。さっそく体を流して湯舟に浸かりますが、湯はほんの少し山吹色っぽく色がついているように見えますが、ほんの僅かです。そしてふんわりとモール臭のような軽い温泉臭がありました。なかなかいい感じの湯です。また、浸かるとツルッと滑らかな浴感があります。飲泉はできないようですので、軽く湯を舐めてみましたが、消毒の薬品でしょうか、嫌な苦味を感じたぐらいでよくわかりませんでした。湯舟はとても大きくてゆったりとしていて、周囲は曇りガラスになっているので、内湯ながらも明るく開放的な感じがありました。しばらくすると汗がどんどん噴き出てくるので、けっこうあたたまりのいい湯のようです。また、脇には小さな湯舟があります。こちらは無色透明の湯でした。岩塩の湯と書かれていて、定期的に岩塩パウダーが投入されるようです。さっそく浸かってみましたが、あまり気になる浴感はありません。また、湯を舐めてみても塩辛さは感じませんでした。わりと濃度は低めなのかもしれません。続いて露天風呂へと出てみます。こちらはまたとても開放感溢れる優雅な雰囲気があります。正面は一応柵があるものの、高台から望む景色が広がっていて、非常に開放的です。そこにゆったりとした岩風呂がありました。岩風呂の一部には寝湯もあるので、この開放感を味わいながらの入浴ができます。雨は降っていたものの、小降りになったタイミングで浸かってみました。こちらの湯はほぼ無色透明の湯です。内湯とは印象がだいぶ違うので、こちらは天然温泉ではないのでしょうか?でも、この開放感はたまりません。そしてその正面にはちょこっとした庭があるのですが、芝生になっているようです。脇には「芝生の上に出ましたら足を洗ってから浴槽内にお入りください」と書かれています。晴れていれば気持ちのいいロケーションなのでしょう。ちなみに、露天風呂の内側には洗い場がありました。内湯の洗い場が少ないなと感じていたのですが、ここにも沢山あったので、これなら問題ないですね。浴場は定期的に男女が入れ替わるようなので、露天風呂の景色も異なるかもしれません。また、天気のいいときに遊びに来たいなと感じました。
掲載: 2025/07/31
Data
- 所在地:群馬県吾妻郡高山村中山
- 源泉名:いぶきの湯
- 入浴 :2025年4月
- 泉質 :ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
- 泉温 :源泉64.2度
- 湧出量:毎分43.2リットル
- PH :8.3
- 電気伝導率:969mS/m
- 密度 :1.002
- 蒸発残留物:5.60g/kg
- 形態 :日帰り温泉施設 男女別
- 効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど
- 露天風呂:あり
- 開放度:☆☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆
- 気軽度:☆☆☆☆☆
- 素朴度:☆☆☆
- 異色度:☆☆
- 人気度:☆☆☆☆
- 景色 :☆☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索