長崎県
じすこさいわいまちおんせん・じすこほてるあんどすぱきんしゃい
ジスコ幸町温泉・ジスコホテル&スパKINSHAY
コスパ重視ながらも快適な天然温泉ビジホ
長崎県へ旅に出ることにしました。どこを宿泊地にしようか探していたところ、諫早で気になる宿を見つけたので、宿泊地のひとつとして予約することにしました。それが「天然温泉ホテルKINSHAY」です。「きんしゃい」とは、長崎弁の「来てみてね」という意味からネーミングしたのだそうです。なかなかユニークですし、諫早で天然温泉が楽しめる施設があったのは驚きです。クチコミを確認するとけっこう酷評されていたものの、安さに惹かれて予約しました。辿り着いてみると、けっこう大きな建物です。見た目にはちょっと高級なマンションのような印象もありました。館内に入るとまだ新しさを感じる綺麗な佇まいです。どうやら元々は老人ホームだったものをホテルに改装したとのことで、ゆったりとした印象がありました。さっそくチェックインして部屋に向かいます。部屋はシングルながらもとても広く、シンプルながらもとても快適です。入口の扉が簡易的な感じで、病院の個室病室という感じがあり、老人ホームの面影を感じました。まぁ、それでも改装されて新しくて綺麗で清潔的なので、なかなか快適です。ではさっそく浴場に向かいます。が、大浴場の入浴時間は男女で異なっていて、男性は夜からのようでした。しかし、別に24時間利用できるシャワーがあるというので、まずはそちらを利用しました。別館の2階にあ浴室へと向かったのですが、やはりどことなく福祉施設感のある雰囲気です。浴室に入ると、とても広いのですが壁にシャワーとカランが数基、そして回り込んだところに小さなバスタブがひとつありました。なんとも不思議な間取りです。でもバスタブがあるということは、これを利用できるということなのでしょう。さっそくお湯を溜めて利用してみました。こちらは蛇口から湯や水を入れて利用するだけなので、天然温泉ではなさそうです。とりあえずさっぱりとするには使えました。そして夜になり大浴場を使える時間帯となりました。こちらはフロント奥の1階にあります。すると浴場入口には男湯、女湯とふたつ入口があります。でも、利用しているのは1か所だけのようで、それを男女交替で利用しているようです。脱衣所はコイン返却式のロッカーがありました。ホテルでコインロッカーとは驚きました。浴室に入ると、こちらもゆったりと広い大浴場です。が、脇に桧風呂があるのですが、こちらは湯が入っていません。また、大きな主浴槽の一部が寝湯のようになっていますが、こちらも湯は入っていませんでした。ということで大きな浴槽がひとつだけです。奥には洗い場があり、また、サウナと水風呂もあり、なかなかつくりは立派なものです。さっそく体を流して湯に浸かってみます。無色透明の綺麗な湯で、あまり気になるような癖もなく、けっこうあっさりとしています。単純温泉なのかと思ったのですが、後で脱衣所の温泉分析表を見ると「ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)-塩化物・炭酸水素塩温泉」とありました。それなりに成分は含まれているようです。確かに浸かっていると、妙に重たさも感じる湯でした。外側には露天風呂もあるようです。扉を開けようとしたら鍵が閉まっていました。どうやら露天風呂も閉鎖されているようです。露天には大きな歩行浴があるようでしたが、しばらく利用されていない様子でした。とてもゆったりとした雰囲気だったのですが、残念です。施設として再利用できるところは利用するけれども、なるべく運用コストを下げようと努力しているようです。しかしながら、料金も安くてゆったりとサウナや天然温泉も利用でき、なかなかコスパはいいように感じました。酷評するような感じではなかったので、安心して利用できました。
掲載: 2025/08/14
Data
- 所在地:長崎県諫早市幸町
- 源泉名:ジスコ幸町温泉
- 入浴 :2025年4月
- 泉質 :ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)-塩化物・炭酸水素塩温泉
- 泉温 :源泉29.2度
- 湧出量:毎分150リットル
- PH :7.78
- 密度 :0.9991
- 蒸発残留物:1.1741g/kg
- 形態 :温泉宿泊施設 男女別
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:なし(休止中)
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索