長崎県
おばまおんせん・じゅらく
小浜温泉・寿楽
高台から小浜温泉を見下ろす快適な宿
島原半島の西側にある小浜温泉にやってきました。小浜温泉はもともと海岸に湧き出ていた温泉を活用した温泉地だそうで、現在でも温泉街のあちらこちらからもくもくと湯けむりのあがる、とても風情ある温泉地です。今回は宿泊してのんびり過ごそうと、寿楽という宿を予約しました。場所は雲仙西登山口交差点から坂道を少し登った高台にありました。元々は別の組織が運営する保養所だったそうですが、リノベーションして新しくオープンしたホテルだそうです。さっそくチェックインすると、フロントで館内の説明を受けますが、とても丁寧に対応してくれました。いくつか浴場があるようなので、さっそく温泉巡りスタートです。浴場は館内2階にありました。自分の部屋も2階だったので、浴場に向かうのがとても楽ちんです。浴室に入るとわりと小ぢんまりとした雰囲気です。右奥に洗い場があり、正面には水風呂、左側には湯舟がひとつあります。そして外側にはベランダのような狭い空間に小さな露天風呂とサウナがありました。かなり小ぢんまりとした浴室ですが、女湯は少し広くなっているそうです。そのため、翌朝には男女が交替になるとのことでした。さっそく湯舟を楽しみます。お湯は無色透明の湯ですが、湯口の部分は赤茶色の付着物が見られます。けっこうがっつりとこびりついているので、それなりに成分が溶け込んでいるのでしょう。露天風呂はほんと狭い感じですが、外気を浴びながらの爽やかな気分を楽しめます。また、湯舟に浸かってしまうと見えませんが、ベランダ状になっているので、立ち上がると海岸から街並み、山々の景色までパノラマに広がる景色を楽しめます。これはなかなかいい感じですね。湯は内湯と同じように湯の注ぎ口部分だけ温泉成分がこびりついています。また、内湯よりも熱めです。いや、露天風呂が普通で内湯が少しぬるめって感じですかね。とても気持ちよく利用できました。そして、この宿には貸切風呂もいくつかあるようですので、そちらも利用してみました。貸切風呂は1階にありました。フロントで利用を告げると案内をしてくれます。こちらはなかなか高級感の漂うもので、大きな陶器の湯舟がありました。浴室エリアはわりとゆったりとしていて、床は板が敷かれています。けっこうゆとりがあるので、小さな子ども連れの家族や、カップルでも余裕を感じるぐらいのサイズだと思います。外側はガラス窓になっていますが、山側にあるので景色は眺められません。しかしながら、大きな岩を重ねた箱庭があって、見た目にもなかなか楽しませてくれる工夫がされていて、とても優雅な気分で浸かることができました。50分間という短い時間ですが、存分に楽しませていただきました。浴後は食事処兼ラウンジで寛ぐことができます。しかも、な、なんと、ラウンジ内ではアルコールも含むドリンクが無料で楽しめるのです。日本酒、焼酎、ウイスキー、瓶ビールなども飲み放題なので、浴後に最高の気分で休むことができます。おかげさまですっかり気分も盛り上がり、しっかりと熟睡することができました。そして翌朝になり、朝風呂は広い方の浴場となりました。こちらは湯舟が広く、そして熱い湯とぬるい湯のふたつの湯舟に区切られていました。やはり広さが全然違いますね。そして露天風呂はベランダ状の場所に同じようにあり、こちらは同じく狭い感じでした。ちなみに、1階ロビー脇のテラスには足湯もあり、温泉三昧を楽しめる充実した宿でした。ほんと居心地がよく、また機会があれば宿泊しに訪れたいと感じました。
掲載: 2025/08/26
Data
- 所在地:長崎県雲仙市小浜町北本町
- 源泉名:小浜温泉
- 入浴 :2025年4月
- 泉質 :ナトリウム-塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
- 泉温 :源泉96.4度
- PH :7.7
- 電気伝導率:1400mS/m
- 密度 :1.004
- 蒸発残留物:8.99g/kg
- 形態 :温泉旅館 男女別・貸切風呂
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:あり
- 開放度:☆☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 景色 :☆☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索