1. トップページ
  2. 温泉天國のススメ
  3. 島原温泉・島原温泉源 足湯

長崎県

しまばらおんせん・しまばらおんせんげん あしゆ

島原温泉・島原温泉源 足湯

城下町島原を楽しむ風情ある足湯
島原半島の東側、島原港にやってきました。フェリーも行き交う活気ある島原ですが、その港のすぐ脇に足湯があるというので、足湯を楽しみに訪れました。場所は島原港駐車場のすぐ横、観音島公園側にありました。小さく素朴な足湯があるのかと思ったのですが、実際に訪れてみると、けっこう雰囲気がよくしっかりとした足湯施設がありました。武家屋敷のような、時代劇のセットのような、そんな風情ある佇まいです。城壁風の壁には「島原温泉源」と書かれていて、そこからチョロチョロと湯が流れ、パイプを通って足湯に流れ込んでいました。その湯の出ている部分には、横に柄杓も用意されていて、飲泉も可能となっています。さっそく飲んでみると、けっこう熱めの湯でうっすらと塩分を感じるような気がします。温泉分析表を見ると無味無臭とあるのですが、ほんとうっすらと塩味を感じる気がしました。足湯は木造の小屋に木製ベンチがあり、湯舟の中央には大きな石造りの湯口らしきものがありました。そこからは流れ出ている跡はあるのですが、特にこのときには流れていませんでした。さっそく浸かってみると、わりとぬるめです。注がれている湯は熱いのですが、湯量が少ないのでぬるめになっているようでした。また、壁に書かれている説明を読むと、定期的に加熱した湯が注がれて温度をあげているそうです。ぬるめですが、暑い日だったのでちょうどいいぐらいの過ごしやすさでした。湯は無色透明でけっこうあっさりとした湯です。特に刺激もなく、癖もないという感じです。足湯からのオーバーフローはその先の水路へと流れていますが、そちらも足湯が可能なのでしょうか。そちらはさらにぬるめとなっています。なかなか雰囲気もよく、居心地のいい足湯でしたが、平日に訪れたこともあってか他に利用者もなく、終始のんびりと過ごすことができました。フェリーターミナルからすぐの場所なので、時間調整のときなんかに利用するのもいいかもしれません。また、足湯そのものに駐車場はありませんが、港の駐車場を利用するように書かれています。港の駐車場は1時間は無料なので、足湯でまったりと過ごすにはちょうどいいです。是非、観光ついでに足湯も楽しんでみましょう。
掲載: 2025/08/29
Data
  1. 所在地:長崎県島原市湊町
  2. 源泉名:島原温泉(2源泉の混合泉)(1)元池源泉(2)観音島源泉
  3. 入浴 :2025年4月
  4. 泉質 :マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・中性・高温泉)
  5. 泉温 :源泉61.8度
  6. PH :7.3
  7. ラドン含有量:0.7×10-10Ci/kg
  8. 電気伝導率:0.207S/m
  9. 密度 :1.002
  10. 蒸発残留物:1.422g/kg
  11. 形態 :足湯施設 男女混浴
  12. 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症など
  13. 脱衣所:なし
  14. 開放度:☆☆☆☆
  15. 清潔度:☆☆☆
  16. 気軽度:☆☆☆☆☆
  17. 穴場度:☆☆☆☆
  18. 景色 :☆☆☆
  19. 総合評価:☆☆☆