神奈川県
ほてるじゃぱんはこね
ホテルジャパン箱根
芦ノ湖を見下ろす会員制の静かなホテル
箱根の芦ノ湖に遊びにやってきました。箱根というとけっこうな高級温泉地というイメージがありますが、やはり周囲にはたくさんの優雅なホテルや旅館があり、とても上品な雰囲気を感じるエリアです。今回は芦ノ湖の北部、湖尻にある「ホテルジャパン箱根」に宿泊で訪れました。このホテルはジャパントータルクラブという会員制のホテルなため一般の方の利用はできませんが、その分だけリーズナブルながらも静かに優雅に過ごすことができます。けっこう古くからある老舗の会員クラブなので、利用客も年配の方が多いような気がします。また、設備もだいぶ老朽化してきているので、余計に静かな印象がありました。系列の他のホテルには宿泊したことがありますが、箱根のホテルに宿泊するのは今回が初めてだったので、楽しみにやってきました。この施設は階段が多く、足腰の悪い人には向かないとのクチコミだったので気になってはいましたが、確かに階段は多いものの、それをアートにしてしまうというか、とてもモダンな雰囲気に感じさせる優雅な気品を感じました。また、規模も比較的小さなホテルなので、ほんとに静かな雰囲気も気に入りました。チェックインを済ませたところでさっそく浴場に向かいます。浴場は1階のエレベータホールの前にあります。山の斜面にホテルが建っているため、フロント部分が3階にあたるため、フロントからは下がった位置にありますが、しっかりと地上階です。浴場は「金太郎」と「九頭竜」のふたつの浴場があり、男湯は「九頭竜」となっていましたが、翌朝は男女が入れ替わるようです。さっそく脱衣所に向かうのですが、浴場入口の扉がやたらと小さいです。普通の扉というか、妙にそっけないような扉です。倉庫の通用口かと不安になりながら扉を開けると、暖簾の先に脱衣所がありました。けっこう小ぢんまりとした浴場のようです。ホテルの規模も小さめなので、まぁ問題は無さそうです。浴室に入るとこちらも小ぢんまりとしています。洗い場は6カ所で、湯舟がひとつ、そして小さなサウナがありました。浴室内は壁も天井も木材で覆われ、床は石タイル張りです。照明は少なく薄暗く落ち着いた印象があります。また、奥には別室に向かうように超音波ラドン泉の湯舟があるようです。まずは体を流して湯舟に浸かります。浴室は薄暗い感じですが、湯舟脇には地窓があり、小さな坪庭から外光が射し込みます。湯は無色透明の綺麗な湯です。特に印象も薄いような比較的おとなしい印象の湯です。元箱根温泉からの引湯だそうで、泉質はマグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉です。癖の少ない湯なので体に負担が少ないながらも湯冷めしにくい湯のようで、療養泉としてはとても適しているように感じます。そして気になるラドン泉に向かいます。こちらは小さな入口を入るとドーム型のステンドグラスに囲われた、ジャグジー風呂のような空間がありました。全体がステンドグラスなので、とても明るく優雅な印象です。脇には竜の頭の湯口、そして見上げると天井にも竜の姿がステンドグラスで描かれていました。これはなかなか豪快で荘厳な雰囲気ですね。少しぬるめの湯なので、まったりと過ごしながら湯を楽しめました。翌朝は浴室が男女入れ替わっていたので、「金太郎」に入ってみました。こちらはサウナがありませんが、それ以外はほとんど変わりはありません。ステンドグラスのデザインが金太郎になっているぐらいです。また、サウナは夕方から夜までしか利用できないので、ほとんど違いは無いといってもいいでしょう。それにしても、やはりジャパントータルは静かで優雅でいいです。芦ノ湖を眺めながらの食事も優雅だし、客層が上品なので居心地も良かったです。また機会があれば宿泊したい宿となりました。
掲載: 2025/09/13
Data
- 所在地:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 源泉名:元箱根温泉
- 入浴 :2025年5月
- 泉質 :マグネシウム・カルシウム・炭酸水素塩泉
- 泉温 :源泉58.9度
- 形態 :リゾートホテル 男女別
- 効能 :神経痛、関節痛、五十肩、疲労回復、慢性消化器病、冷え性など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 異色度:☆☆☆
- 景色 :☆☆
- 総合評価:☆☆☆
温泉レポートを検索