神奈川県
おおひらだいおんせん・はこね たいがくそう
大平台温泉・箱根 対岳荘
自然豊かな渓谷を望みながらの入浴
箱根大平台温泉は、箱根十七湯のひとつに数えられる、国道1号線沿いにある静かな温泉地です。勾配が続く地域でもあるため、箱根登山鉄道がスイッチバックする地点としても有名ですが、昔から名水の湧き出る地としても有名だそうです。温泉地としての歴史は浅く、開湯は昭和26年(1951)だそうです。今回は箱根登山鉄道の大平台駅からも近い国道沿いにある「箱根 対岳荘」という旅館に立ち寄りで入浴してきました。この宿は、私学事業団の共済の宿泊施設ですが、学校の教職員だけでなく一般の方も利用できる施設です。また、宿泊だけでなく日帰り入浴も受け付けてくれていました。5月中旬の新緑の季節に訪れましたが、今日は生憎の荒れ模様の天気です。かなり激しい雨と風で、台風並みの天候の中、訪れることになりました。駐車場が玄関のすぐ目の前だったので、これはありがたかったです。エントランスに入るとすぐにフロントがあります。立ち寄りの入浴でも、宿泊カードのようなものを記入して利用するようです。館内はとても静かでゆったりとした雰囲気があります。多少年季の入った施設ですが、ロビーもゆったりとしていて快適な雰囲気がありました。館内奥へと進み、案内に従って浴場を目指します。浴場はわりと小ぢんまりとしているようで、脱衣所もそんなに広いわけではありません。棚にカゴがあり、また入口脇には貴重品用の小型ロッカーもありました。浴室はシンプルな内湯のみです。御影石の落ち着いた雰囲気の浴場で、手前側に洗い場、そして正面に大きな湯舟があります。サウナや水風呂のような設備はなく、湯舟がひとつだけというとてもシンプルな浴場です。そして正面は大きなガラス窓になっていて外の景色が見えます。この景色がまた、とても雄大な景色です。山の谷間が目の前に広がっているのですが、深い森に覆われていて、なかなかの景色です。浴室いっぱいにガラス窓が広がっているので、内湯ながらも開放感のあるダイナミックな景色でした。この日は天気が悪かったものの、その雄大さは伝わってきました。晴れていればさらに開放的な景色が広がっていたことでしょう。シンプルな浴室とはいえ、この景色が良さに圧倒されます。そして素晴らしいのは景色だけではありません。目の前の湯舟からは大量に湯が溢れ出て、床を流れています。自家源泉だそうですが、それが贅沢にもかけ流しになっているのです。無色透明のサラッとした湯ですが、そんなに熱くもなくぬるくもなく、なかなかの適温です。湯舟にどっぷりと浸かりながら、目の前の自然美を静かに楽しむことができました。雨風はけっこう激しい感じで、ときおり目の前が霞んでしまうほどの土砂降りにもなっていましたが、建物はとても頑丈そうで、浴室にいるかぎりとても快適に過ごすことができました。外来入浴は宿泊者がチェックインするまでの短い時間帯に限られますが、優雅に温泉と景色を楽しませていただきました。館内の雰囲気もとても良かったので、宿泊しての利用もありだなと感じました。
掲載: 2025/09/16
Data
- 所在地:神奈川県足柄下郡箱根町大平台
- 源泉名:日本私立学校振興・共済事業団 箱根宿泊所 対岳荘 第1号源泉
- 入浴 :2025年5月
- 泉質 :ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(アルカリ性 低張性 高温泉)
- 泉温 :源泉64.2度
- PH :8.8
- 電気伝導率:0.162S/m
- 蒸発残留物:0.954g/kg
- 形態 :温泉保養所 男女別
- 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:なし
- 開放度:☆☆☆
- 清潔度:☆☆☆☆☆
- 気軽度:☆☆
- 穴場度:☆☆☆
- 優雅度:☆☆☆
- 景色 :☆☆☆☆☆
- 総合評価:☆☆☆☆
温泉レポートを検索