福島県

うねめおんせん

うねめ温泉

ツルリと気持ちいいローカルな温泉
東北自動車道、郡山中央スマートIC近くに「うねめ温泉」という素朴な温泉施設があります。住宅街の中に佇む、地元志向の温泉施設ということで、何となく惹かれて訪れてみることにしました。いや、訪れてみることにしたというよりは、どんな施設かなと近くを通りかかったら、そのまま引き寄せられるように入ってしまったという方が正解です。けっこう細い路地の中にあるので、まさに地元志向の温泉施設という感じです。ところが、周囲は壁に囲われていて中の様子がよく見えません。また、そのすぐ隣にはラブホテルもあります。一旦は通り過ぎたのですが、やはり気になるということで引き返してきました。平日の昼間でしたが、駐車場には数台のクルマが停まっています。何人かは利用者がいるようです。さっそく館内に入って受付をします。料金を払うと、「ロッカーは利用しますか?」と聞かれました。利用する旨を伝えると、クルマのキーと交換で貸し出すとのことでした。とても不思議な感じですが、確かにこの方法だと、勝手にロッカーキーを持ち帰る人もいないでしょうね。脱衣所に入ると、中央に少しだけ棚とカゴがあり、周囲にロッカーが並んでいます。規模としては小ぢんまりとしていますが、平日の昼間で利用客も少なかったので、窮屈な感じはありませんでした。浴室に入ると、こちらもシンプルながらも、妙に落ち着いた居心地の良さを感じます。壁側には固形石鹸だけ用意された洗い場が並び、反対側に大きめの湯舟がひとつあるだけ。外側はゆったりと大きなガラス窓になっていて、そこからは庭園というか、植栽がみえ、明るく採光豊かです。ちょうどツツジも咲いていたので、緑とピンクの春らしい光景を眺めることができました。ではさっそく洗い場に向かいます。湯と水のカランと、押しボタン式のシャワーが並んでいます。シャワーのボタンを押すと、湯が出ますが、時間が短いというかほぼ押している間しか湯が出ません。ちょっと扱いづらいシャワーです。とはいえ、そんなに不便ってほどでもありません。そして湯舟に浸かりますが、わりと熱めの湯ながらもツルッとした滑らかな浴感のある湯です。色はほとんど無色透明で、見た目には大人しい印象の湯ですが、入浴すると存在感をしっかりとアピールしてくる湯のようです。とてもシンプルな浴室ですが、角の湯の注ぎ口のところを見ると、そこには古めかしい女性の絵が彫られていました。これは施設の名称にもなっている「采女(うねめ)」ですかね。「采女」とは「朝廷において、天皇や皇后に近侍し、食事など身の回りの庶事を専門に行った女官のこと」とあります。何かこれと関わりがあるのか、または地名とか別の事柄のことなのかと調べてみると、郡山には「采女伝説」というのがあり、「郡山うねめまつり」というのも開催されているようです。女性が関わる故事は、けっこう悲しい物語が多いのですが、やはりこちらも悲しい物語のようでした。地元密着型の素朴な温泉施設ですが、観光で訪れても楽しいかもしれません。話のネタにはなる、ローカルな温泉施設でした。
掲載: 2025/09/16
Data
  1. 所在地:福島県郡山市富田町
  2. 源泉名:うねめ温泉
  3. 入浴 :2025年5月
  4. 泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
  5. 泉温 :源泉41.2度
  6. 湧出量:毎分18.2リットル
  7. PH :8.0
  8. 電気伝導率:0.230S/m
  9. 密度 :1.002
  10. 蒸発残留物:1494mg/kg
  11. 形態 :公衆浴場 男女別
  12. 効能 :きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
  13. 露天風呂:なし
  14. 開放度:☆☆
  15. 清潔度:☆☆☆
  16. 気軽度:☆☆☆
  17. 地元度:☆☆☆☆☆
  18. 穴場度:☆☆☆
  19. 素朴度:☆☆☆
  20. 異色度:☆☆☆
  21. 景色 :☆☆
  22. 総合評価:☆☆☆