上越の春
10 May. 2025
天気 | 晴れのち雨と強風 |
---|---|
気分・体調 | 釣りどころじゃない |
所在地 | 新潟県上越市大潟区九戸浜 |
移動距離 | 288km |


-
トンネルを抜けると
まだ春浅い越後路へと関越道に乗った。そして長〜い関越トンネルを抜けて、土樽パーキングエリアで休憩。入口を工事していることもあってか、普段なら何台もの車が停まっているのに、めちゃくちゃ空いている。日陰には少しだけ雪が残っているけど、すっかり春らしい景色だ。
-
まずは温泉
そして越後湯沢インターを降りて向かったのは土樽共同浴場「岩の湯」だ。越後湯沢温泉の外湯のひとつだね。少し離れていることもあって、すご〜くのんびりとした雰囲気があるぞ。とても素朴な感じの建物がいい味を出している。
-
すっきり
けっこう小ぢんまりとした入浴施設だけど、利用客もあまりいないので、ゆったりと過ごすことができた。他の客は地元か常連客のようだ。内湯のみだが、窓から雪解けで増水した川が見える。また、目の前の八重桜がとても綺麗に咲いていた。
-
白いスミレ
それにしても静かな雰囲気だ。スキーシーズンも終わって、ちょうどシーズンオフって感じなのかな。新緑のシーズンには少し早いかなって感じだけど、春らしさがいい。足元にはスミレが咲いていたけど、やたらと白いスミレだ。
-
CoCoLo湯沢
昼食でも食べようかと越後湯沢駅にあるCoCoLo湯沢にやってきた。駅構内にはそこそこ人もいる感じ。駅近くの飲食店に向かったけど、残念ながら営業していなくて、駅構内で探したけど、ちょっと気分的に違うので、ここはスルー。
-
太助
先に進むことにして、山を越えて十日町市にやってきた。そこで見つけたのが「お食事処たすけ」という小さな飲食店。こちらはしっかりと営業していてくれた。なかなか洒落た雰囲気の店で、夜は居酒屋にでもなるのかな?そんな雰囲気だ。
-
焼肉定食
ランチメニューは色々とあってけっこう迷う。定食がいいなぁと思って、焼肉定食を注文。すると彩りも鮮やかな豪華な定食が出てきた。見た目以上にボリュームもあり、肉も厚めで食べ応え十分。味付けもちょうどいいし、お新香も美味かった。ここは当たりだったな。満足。
-
松之山温泉
どこも人が少ないように感じたので、前々から気になっていた松之山温泉の外湯「鷹の湯」に行ってみることにした。混雑していたらやめようとやってくると、やはり人が少ない。いつも混雑しているので避けていたんだよね。これはラッキー。
-
個性的な湯
ここは内湯と露天風呂があるけど、どちらも素朴な感じ。ただ、お湯はなかなかの曲者だ。ちょっと濁りのある湯だけど、匂いが強い。石油系の油というかガスのような匂い。でも、これが不思議と嫌な感じではなく心地よい感じ。ちょっと熱めの湯が気持ちいい。
-
黒井突堤
さらに山を越えて上越市にやってきた。そして日本海が広がる海岸に向かった。昨日までは天気が悪かったようだが、今日は曇り。意外と波は高くなかった。黒井突堤にやってきたけど、釣り人は意外と少な目。あまり釣れている様子はないけど、先端のひとりは大きな黒鯛をいくつも釣りあげていた。
-
竿を出してみる
せっかく来たのだから釣りでもしよう。ということで、堤防ではなくサーフから釣りをすることにした。周囲も釣れていないので、とりあえず竿を出すだけ。今日はこのまま夜釣りでもしようという魂胆だ。しかし、しばらくすると急に風が強くなり、ポツリポツリと雨も降ってきた。むむむ、これは釣りどころではないな。
-
霞む夕陽
曇っていて暗いのだけど、水平線の方は少し明るい。風はどんどん強くなってきて、ちょっとした台風並みの強風だ。しばらくクルマの中から海を眺めていると、うっすらと沈む太陽が見えた。今日はこれでおしまいだな。
-
七福の湯
釣りの予定がダメになったので、風呂に向かうことにした。七福の湯上越店というスーパー銭湯。ここがまたけっこうな人気ぶり。料金が少し高めだけど、人気の秘密は何だろう。野天風呂には七つの壺湯があり、それぞれ異なる鉱石の入った湯となっていた。それがとても気持ちよかった。
-
夕飯は
どこかで食事でもしようか悩んだけど、てっとり早くスーパーマーケットで刺身を購入して済ますことにした。スズキとカツオで美味しくいただいた。夜も更けてくるとさらに風が強まり、明日が心配になってきたぞ。とりあえず今日はおしまいだ。