1. トップページ
  2. 湯けむり紀行
  3. 春の嵐?箱根ドライブ 5月16日

優雅な箱根

16 May. 2025
天気 曇り
気分・体調 エグゼクティブ
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
移動距離 181km
行動範囲地図 行程表
  • あしがら温泉

    あしがら温泉

    5月も中旬に入り、いよいよ本格的な行楽シーズンの到来か。ということで新緑を愛でにドライブ。東名道にのってやってきたのは「あしがら温泉」。昨年末に訪れたときは、設備故障で臨時休業だったので今回再挑戦。うん、今日は営業しているようだ。

  • 落ち着く露天風呂

    落ち着く露天風呂

    この施設がまた、けっこうモダンでゆったりとした雰囲気がある。平日ということもあってか、とても空いていてのんびりできる。そして露天風呂もなかなかいい感じ。湯舟は狭いけど、とても落ち着いた感じでじっくりと過ごすことができた。

  • お得な日替わり

    お得な日替わり

    御殿場インター方面から箱根へと向かう。途中でランチにしようと立ち寄ったのは「いなか家 大地」という古民家風の定食屋。日替わりを頼んだけど、けっこうボリューミーな感じ。「鯖の竜田揚げねぎ梅のせ、豚丼風煮、切り干し大根」と、豪華ながらも千円とリーズナブル。

  • 大涌谷

    大涌谷

    GWも過ぎて観光客も少なくなっている時期かと思ったので、いつも大渋滞する大涌谷にやってきた。さすがに駐車場に入るのにちょっと待ったけど、それでも観光客は少ない方かな。山肌からもくもくと噴煙が上がっていて、雰囲気が出てきたぞ。

  • 立ち入り禁止

    立ち入り禁止

    さて、駐車場に車を停めてさっそく散策しようと歩き始めると、すぐにゲートで行き止まり。いや、行き止まりではなく立ち入り禁止。火山ガスが発生しているためだとか。あれ?以前は普通に立ち入り可能だった気がするけど、安全対策なのかな?調べてみたら、2015年から入れなくなっていたのね。

  • 神泉の湯

    神泉の湯

    散策路は事前予約していれば、引率入場というのができるらしい。噴煙地帯の散策を楽しみにしていたけど、仕方がない。ということで、ゲート脇にある「神泉の湯」をさわってみる。けっこうあたたかい。

  • 黒タマゴキティ

    黒タマゴキティ

    それにしても、噴煙散策もできないのにものすごく大勢の観光客がいる。行き場は土産物屋ぐらいしかないので、けっこう混雑しているぞ。これは儲かるよな。入口には大涌谷名物のくろたまごに扮したキティちゃんがいた。

  • 延命措置

    延命措置

    ここに来たらほとんどの人が口にする、くろたまごを購入。ひとつ食べれば7年寿命が延びると言われるものだ。二個食べてしまったので14年分の長生きができそうだ。外側は真っ黒なのに中は普通のゆで卵で、とても美味い。

  • まるで山火事

    まるで山火事

    噴煙地帯を散策することはできないけど、眺めることはできる。それにしても豪快な噴煙がダイナミックだ。大地の息吹とでもいうのか、地球は生きているって感じが実感できる気がする。

  • 箱根ビジターセンター

    箱根ビジターセンター

    大涌谷でしばらく過ごしたけど、あまり長居する感じでもないので山を下りることにした。そして次に向かったのは芦ノ湖の湖尻近くにある「箱根ビジターセンター」。無料の資料館のようなものだ。

  • 優雅なロビー

    優雅なロビー

    中に入ると展示物がいくつかあり、箱根周辺の地質や自然について紹介してある。そして奥に優雅なロビーがある。それにしてもホントに優雅なロビー。まるで高級なホテルのロビーのようだ。ところが、このビジターセンターは展示物が少ない。続きがあるのかと思ったらワンフロアだけだった。

  • 本日のお宿

    本日のお宿

    そして少し早めだが、本日の宿にチェックイン。湖尻ターミナルからすぐの場所にある「ホテルジャパン箱根」が目的地。ここはいつも目の前を通り過ぎるだけで、立ち寄ったことさえ無かったので、いつか宿泊してみようと思っていたところ。思っていた以上に小ぢんまりとした雰囲気でとても静か。

  • 大回廊

    大回廊

    チェックインをして、部屋に向かうのだが、建物のつくりがとても面白い。階段状の廊下の左右上下に客室があるのだが、まるでピラミッドの大回廊のようなダイナミックな印象。優雅というか、とても不思議な構造だ。古いホテルなので多少年季が入っているけど、モダンな印象もあるぞ。

  • 落ち着いた内湯

    落ち着いた内湯

    チェックインしたところで、まずは温泉に向かいますかね。浴場はエレベータホールのすぐ目の前にあるのだけど、倉庫の扉かと思うような地味で小さな扉。浴場そのものも小ぢんまりとしていて、とっても静かだ。でもその分だけとても落ち着いた雰囲気がある。

  • ステンドグラスドーム

    ステンドグラスドーム

    この浴場の面白いのが、内湯のすぐ外側に、小さなドーム状の浴室があるのだ。しかもそのドームがステンドグラスになっていて、けっこうダイナミックな印象。九頭竜をあしらったデザインがまた神秘的。人工ラドン泉で少しぬるめの湯も気持ちいい。

  • 芦ノ湖

    芦ノ湖

    まだ時間が早いのでちょっと散歩することにした。徒歩ですぐに芦ノ湖の湖畔に辿り着く。少し歩くと桃源台の港とロープウェイ乗り場があり、さらに進むとキャンプ場もあった。同じ芦ノ湖でも元箱根よりも落ち着いた雰囲気があるぞ。

  • うまそう

    うまそう

    ホテルにもどってしばらくしたところで、お待ちかねのディナータイム。今夜は和食のメニューだ。まずは八寸膳として、胡麻豆腐、稚鮎南蛮漬け、ちまき、鴨燻製、茗荷寿司など。なかなか手の込んで彩りも豊かだ。しかもどれも美味しい。

  • ごちそうさま

    ごちそうさま

    その後、茶そばや白身魚の唐揚が入った椀、刺身盛り、金目鯛など、少しずつ上品なものが提供される。ほとんど一口でペロっといっちゃうので、食べるの早くてごめんって感じ。最後に炊き込みご飯でお腹いっぱい。ごちそうさま。今夜は贅沢な気分でしめくくり。