南部周遊&せんべろ
24 May. 2025
天気 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
気分・体調 | べろべろ |
所在地 | 沖縄県那覇市牧志三丁目 |
移動距離 | 109km |


-
うみんちゅ
今日はクルマを借りて少しドライブすることにした。まず最初にやってきたのは「いとまん うみんちゅ市場」。道の駅いとまんにある大きな物産館。お土産を買ったり、食事もできたりするので、とっても楽しい。野菜とかめちゃくちゃ安くて、買って帰りたいぐらいだ。
-
豪華海鮮丼
ここは海鮮市場が最高すぎる。前回来たときには昼食後だったので食べなかったのだけど、自分でオリジナルの海鮮丼をつくって食べられるシステムもあり、また、どれも安くてうまそうなのばかりある。今回は出来合いの海鮮丼だけど、これがまたものすごいボリューム。このボリュームに惹かれちゃった。海鮮丼と本マグロの焼肉風だ。ナイスな朝飯兼ランチだ。
-
王朝みそ
物産館を覗いてみたら、なんと、王朝みそが売っていた。最近、急にブームになっちゃって、なかなか売っていないんだよね。通販は販売休止中だし、スーパーもほとんど棚は空っぽのことが多い。ひと家庭につき一個までと制限付きだったので、ひとつ購入。
-
喜屋武岬
少し南下して、本島の南部にある喜屋武岬にやってきた。今日は天気もあまり良くなく、曇りというか、たまに雨もポツポツくるような天気。でも、とてもダイナミックで優雅な景色が広がっている。ここから東は太平洋で、西は東シナ海になるそうな。
-
ジョン万次郎
少し海岸線を進むと「ジョン万次郎上陸の地」というのがあった。何でもないようなところだろうと思ったら、しっかりとジョン万次郎の銅像もある。わりと整備された場所だった。ジョン万次郎は帰国の際、沖縄に辿り着いたんだね。すごい人だと思う。
-
ヤギもいる
ジョン万次郎のすぐ近くにはヤギがいた。野生化したヤギかと思ったら、ちゃんと首輪もあったので飼い主はいるようだが、放し飼いされていた。とても人懐っこい感じのヤギで、とてもかわいい。
-
奥武島
またしばらく走って奥武島にやってきた。けっこう混んでいるかと思ったら、意外と観光客も少な目。市場の方にも行ってみたけど、ここの市場は安くてとても魅力的だけど、規模はかなり小さい。今はお腹もいっぱいなので、特に何も買わずに海をボーッと眺める。
-
てんぷら
せっかく奥武島まで来たので、てんぷらを食べることにした。橋の近くではなく、島の反対側にある大城てんぷら店に行ってみた。さすがに混んでいるけど、並ぶほどではなかった。魚といか、もずくを注文。おやつにちょうどいい。揚げたてはさすがに美味いね。
-
玉城城跡
島を後にして次に向かったのは「玉城城跡」という史跡。とても古い城跡だそうで、琉球を開いた神「アマミキヨ」が築いたと言われているとのこと。戦後に米軍が建築資材として城壁をほとんど持ち去ってしまったとのこと。でも、わずかに残る城壁がまた、古代遺跡のごとく、いい味を出している。
-
腐ってる
ちなみに城跡は高台にあるのだけど、一応、木製の階段で整備されている。が、この階段がまたずいぶんと朽ちていて、ところどころ穴が開いていたり、腐っていたりと、けっこう利用するには度胸がいる。恐る恐る階段をのぼっていく感じだ。
-
雨が・・・
今日は曇り空かなって勝手に思っていたのだけど、時折、雨がパラつく。特に午後になってからたまに降ってくる。そしてついに本降りっぽくなってきた。予定ではこの後も色々と巡りたかったのだけど、こりゃダメだな。どこかで買い物でもしながら帰るかな。
-
巨大なカニ
観光は早目に切り上げて、レンタカーを返却。市街地から離れた格安のレンタカーを借りたので、トボトボと帰る。すると途中で見つけた大きなカニ。交差点の角にあったのだけど、どうやらカニの下はベンチになっているらしい。今にも動き出しそうでちょっと怖い。
-
カツべろ
また市街地に戻ってきて、今夜もせんべろ開始。まず最初に向かったのは「コション」。前にも来たことがあるけど、ここも定番入りかな。ここは「かつ」と「唐揚」のべろセットがある。今回は鶏ベロにしたけど、意外と小さい。でも、味は好みのやつ。美味い。けど、カツべろの方が見栄えはいいかな。
-
寿司ベロ
続いてやってきたのは「魚寿司」。けっこう人気で前回も入れなかったので、今回やっと利用できた。せんベロではないけど、かなり安い料金で美味しいものを食べさせてくれる。握りとグルクンの炙りをいただいて、めちゃくちゃ美味い。つくづく那覇に住みたくなるなぁと感じた。
-
ピザべろ
そして三軒目。今日も楽しいね。やってきたのは去年も来たピザせんベロ。ここも定番化するかな。でも、昨年もそうだったのだけど、客がいない。かなり穴場的な存在のようだ。ピザは食べられるなんて、なかなか無いと思うのだけど。しかも旨いぞ。
-
もう一軒
いったん宿に帰ったのだけど、もうちょっと楽しもうかなぁと、川かみ鮮魚に行った。すると韓国人の青年に話しかけられ、しばらく話をしながら飲んだ。とても日本語が上手くて、人の良さそうな感じ。そんなこんなで、最後に国際交流もしてすっかりベロベロ。今日もぐっすり眠れそうだ。