京町〜人吉〜芦北
31 May. 2025
天気 | 晴れ |
---|---|
気分・体調 | お腹いっぱいでへべれけ |
所在地 | 熊本県葦北郡芦北町 |
移動距離 | 176km |


-
西郷隆盛誕生地
おはよーさん。ホテルをチェックアウトして周囲を散策。すると西郷隆盛誕生地という石碑を発見。ここが西郷隆盛が生まれた宅地があった場所とのこと。鹿児島市内はどこにいっても西郷隆盛だらけ。本当に地元で愛された人なんだなぁって思う。
-
郷中教育
甲突川の遊歩道沿いにはいろいろな史跡が並んでいる。散歩道にはちょうどいい感じだ。その中に「郷中教育のようす」と書かれた石板があった。郷中教育とは同一地域内に住む武家の青少年たちが、勇気と根性を養い、日常のしつけを身につけ、武芸の鍛錬をする、薩摩藩独自の自治の教育制度とのこと。西郷隆盛もこうして育ってきたのだね。
-
鹿児島空港
バスターミナルからバスに乗り、また鹿児島空港に戻って来た。束の間の鹿児島市内観光でした。ということで、これから帰る・・・のではなく、ここから活動スタート。今日は天気もいいみたいだし、日焼けしそうな気がするな。
-
レンタカーゲット
そして空港でレンタカーを借りた。今回は赤いパッソ。市内でレンタカーを借りないで、空港でレンタカーを借りた方が、帰りが楽かなぁと思ってわざわざ空港に来たのだ。格安のレンタカーなので、とってもお得。
-
岡松温泉
そしてそのまま北上してやってきたのは京町温泉郷にある岡松温泉。集落の一角にポツンとある素朴な共同湯。ちょっとわかりづらくて、通り過ぎてしまった。誰も利用者がいないみたいで、ほんとうに静か。無人なので入浴料を料金箱に入れて利用。
-
トロトロかけ流し
素朴で質素だけど、なかなか清潔的。しっかりと管理されているようだ。トロトロと掛け流されているけど、温度がまた絶妙。ちょうどいい温度で、軽くモール臭のするいい温泉だ。貸切状態なので、まったりと過ごす。ほんとに誰も来ない。静かだなぁ。
-
サンA
道の駅えびのに立ち寄った際に、サンAの自販機を発見。これは今まで気が付かなかった。そして缶コーヒーのショート缶をゲットした。サンAは宮崎以外だとなかなか手に入らないのでとても貴重だ。いいお土産ができたぞ。
-
チキン南蛮
そしてそのまま北上して、人吉までやってきた。そこでランチにしようと立ち寄ったのが村上屋という定食屋。以前、近くに宿泊したときの夕飯にしようと思っていた定食屋だが、そのときは休みだったみたいでずっと気になってた。ここのチキン南蛮はしっかりと下処理がされていて、味も濃厚。甘酸っぱくて旨味が強くて、とても旨かった。
-
おおが温泉
人吉に来たので、やっぱり人吉温泉に入っていかないといけないな。ということで、その中の「おおが温泉」に立ち寄った。ここは宿の温泉なんだけど、銭湯としても営業。しかも清掃時以外いつでも入れる。朝でも夜でも夜中でも利用できる。そんな便利な温泉があったなんて、今まで知らなかった。
-
情緒たっぷり
この温泉がまた、すごく情緒がある。旅館の風呂だけあって雰囲気はいいし、清潔感溢れる感じだし、それでいて温泉もまたいい。浸かっているとうっすらと気泡がついて、ツルツルスルスルと滑らかな湯。ボーッと長居してしまいたくなるくらい、気持ちのいい湯だ。
-
永国寺
浴後にすぐ隣にある永国寺に行ってきた。ここは鐘楼門。仁王が守っているぞ。さて、このお寺、実は前々から興味があった。というか、よくテレビやネットでも有名、いや、子どものころから雑誌か何かで読んだことのある、有名なお寺だ。何が有名なの?
-
幽霊の掛け軸
ここは曹洞宗の寺院だが、かつて西郷隆盛が本営をおいたことでも有名。でも、何よりも有名なのが「幽霊の掛け軸」だ。この裏にある池に幽霊が出たのを実底超真和尚が描いたものだそうな。でも、悲しいというか実に気になる逸話があり、これはある妾の幽霊だそうで、本妻に嫉妬に耐えきれずに身投げし、その後幽霊になったんだって。
-
幽霊の出た池
その幽霊が本妻を苦しめていたのだが、実底超真和尚がその醜い姿を絵にして、その幽霊に見せ、幽霊は改心して成仏したのだそう。ちなみにその幽霊が出たという池はすぐ裏にあった。小さく何でもないような池だ。幽霊らしきものは見当たらなかった。
-
かわせみ
人吉を後にして次に向かったのは球磨村にある一勝地温泉「かわせみ」という宿。村の中心部近くではあるが、緑豊かな山里にある宿泊施設。夏場はキャンプ場もあるので賑わうみたいだが、とにかく静かで落ち着いた感じ。でも、とても綺麗で優雅な雰囲気のホテルだ。
-
優雅な露天風呂
この「かわせみ」は日帰り入浴もできるので、さっそく入浴。他にも入浴客はいたけど、数人程度でとてものんびりとした感じ。ほんとに静かで居心地がいい。露天風呂も清々しくて爽やか。ツルッとした浴感もあり、気持ちのいい温泉。すっかり気に入った。
-
一勝地駅
温泉に向かうときにも気づいていたのだけど、途中で一勝地駅という駅舎があった。ただ、線路が草だらけ。というのも、運休中だ。数年前の熊本豪雨で壊滅的な被害が出て以来、まだ復旧していないようだ。駅舎は綺麗に保たれていて、観光案内所になっているけど、いつになったら復旧するのだろう?
-
現役っぽい
線路は草が生えてはいるものの、定期的に手入れはされている模様。駅のホームなんか、現役かのように綺麗だ。いつ列車が来てもおかしくないくらい。ちなみに「足を地につけ努力し、まず一勝を!」という語呂合わせで、受験生やスポーツ選手の必勝祈願の地として人気があるらしい。
-
でこぽん
山を下りてきて芦北にある道の駅「芦北でこぽん」に立ち寄った。名前にある通り、でこぽんで有名な場所のようだ。今は時期じゃないので生のでこぽんは無かったけど、他の柑橘類や加工品がいっぱい。ついつい色々と買い込んでしまった。ジュースを飲んだけど、後味スッキリで懐かしい感じの甘さが魅力的。
-
今日はAZ
本日の宿泊先はホテルAZ熊本芦北店。値上げできないホテルとして有名なホテルがついに6月1日から値上げするのだ。値上げできない理由は、外壁に大きく値段が掲げられているから。まさかの物価急上昇で、もう太刀打ちできないらしい。今日は値上げ前の最終日。駆け込みでやってきたのだ。
-
最後の晩餐
明日からどんな夕食になるのか知らないけど、相変わらず品数の少ないディナーバイキング。飲み放題を付けてようやく元を取れるような感じ。なので、今日もガンガンと飲みまくり。品数は少ないけど、ここのチャーハンはけっこう好み。旨いぞ。ということで、90分飲みまくりで本日も終了。また明日。