下呂温泉から飛騨白山へ
5 May. 2023
天気 | 晴れ |
---|---|
気分・体調 | のんびり |
所在地 | 岐阜県大野郡白川村平瀬 |
移動距離 | 138km |
![行動範囲地図](p0505.gif)
![行程表](b1500505.gif)
-
爽やかな露天風呂
おはよーさん。今朝も元気に目が覚めたぞ。そして朝からやってきたのは、クアガーデン露天風呂という温泉施設。ここは内湯はなく露天風呂だけの施設なんだけど、打たせ湯や壺湯、箱蒸し風呂などがあり、とてもバラエティ。朝からたくさんの入浴客で賑わっていた。若いグループが多かったのは、やはりGWだからかな。
-
朝の下呂温泉街
朝風呂で目が覚めたところで朝の散歩。下呂の温泉街を見渡す。飛騨川がとても開放的で本当に清々しい朝だ。この時期だとけっこう昼夜の寒暖差があるので、昼間は暑いくらいだけど、夜は寒くなる。朝は太陽もあがり、爽やかで過ごしやすい感じだ。
-
しみずの湯
下呂温泉を後にして次に向かったのは、少し北上したところにある「飛騨川温泉しみずの湯」。山あいに入った静かなところなんだけど、けっこう大きな温泉施設で、温泉の他にプールなどもあるみたい。プールは利用しないのでとりあえず温泉浴場へ。けっこう入浴客いっぱいいるようだぞ。
-
巨大な岩
内湯もいいけど、露天風呂へと出てみる。すると目の前に「活翔石」という巨大な岩が置かれていた。すごく存在感があるというか圧倒される。付近の岩なのかと思ったら、なんと中国からわざわざ運んできたものらしい。確かに不思議な形をしたパワーを感じる岩だけど、なんでこんな巨大なものをわざわざ運んできたかね。
-
としちゃん
温泉でまったりと過ごしたところで、そろそろランチタイム。今日は体調もいいみたいなので、とこかで食事をしよう。国道をしばらく走っていると、見つけたのが「としちゃん」という小さな食堂。すごくさりげないというか素朴なんだけど、駐車場にやたらクルマやバイクが多いので、もしや人気店?ということで立ち寄ってみた。
-
トンチャン定食
店内はほぼ満席だったのだけど、カウンターが空いていたのでそこで食事。ケイチャンならぬ、トンチャンという豚肉のがおススメのようだ。それを注文すると、チャキチャキと動き回るおばあちゃんが印象的。目の前に熱々の鉄板が用意され、豚肉、うどん、玉ねぎ、きゃべつの具。それを生卵にくぐらせて食べるようだ。これが美味いけど、ちょっと脂がきついかな。
-
みたらし団子?
さらに北上していると「佐々木だんご店」という団子屋を発見。ついつい立ち寄ってみた。するとここの団子はめちゃくちゃ安い。みたらしと海苔を注文。ところが、みたらしは甘いのかと思ったら醤油味。それに海苔がついたのが海苔。でも、すごく柔らかくてモチモチの団子が美味かった。
-
たんぼの湯
飛騨古川にやってきた。飛騨古川といえば、情緒ある街並みが有名な観光地。その観光地のど真ん中というか、役所のすぐ隣にある「たんぼの湯」という温泉施設に立ち寄り。ここは前々から目を付けていたんだけど、時間帯が合わずにようやく今回、初入湯。すごく素朴な雰囲気の民家のような温泉施設だ。
-
濃厚で激熱な赤茶色
これがまた、すごーく渋い湯だ。浴場に入ると、まさに数人でいっぱいくらいの小さな浴室。そこにすごくシンプルで質素な湯舟。しかもその湯が濃厚な赤茶色。さらにめちゃくちゃ熱湯。我慢できないほどの温度ではないので入ったが、すぐに汗だく。湯は透明度10センチもないくらいだ。それにしても沸かし湯なのに激熱のかけ流し。これは凄すぎるだろ。
-
酒造り
すっかり楽しい温泉を堪能したところで、せっかくなので飛騨古川の街並みを散策してみる。ちょっと歩くと杜氏が酒造りをしている像があった。飛騨も酒造りの盛んなところのようで、お土産に日本酒を買っていくのもいいかもしれないな。
-
情緒ある景色
飛騨古川の観光ガイドなんかみると、蔵の白壁と鯉の泳ぐ水路が印象的。まさにこの地域にはそんな景色が続いていて、なかなかエモい感じだ。もう夕暮れということもあり、観光客も少なくなっている時間帯にもかかわらず、けっこうな人が散歩をしていたぞ。
-
巨大な鯉がいっぱい
この小さな水路なんだけど、けっこう流れが早い。さらにめちゃくちゃ大きな鯉がうようよいる。鯉のエサも所々に売っていて、この地域のトレードマークになっているようだ。それにしても本当にデカい。それぞれ1メートル級だ。捕まえ食べたらたくさん食べられそうだ。なんて不謹慎なことを考えてしまった。
-
弁財天堂
さらに奥の方にいくと寺やお堂があった。そのひとつ、弁財天堂にお参り。中を覗くと木彫りの大きな弁財天が祀られていた。お金持ちになりますようにと、お賽銭をあげてしっかりと頼んでおいた。これで老後は優雅に過ごすことができそうだぞ。
-
大白川温泉
さて、本日もいよいよ終盤。ちょっと移動して白川郷を目指す。ところがちょっと疲れたので途中の道の駅「飛騨白山」で休憩。するとここには温泉施設があった。白川郷まではもうちょっとなんだけど、今日はここでゆっくりと温泉に入って、過ごすことにした。露天がとてもぬるくて気持ちがよかったぞ。
-
晩酌
さて、風呂も入ってさっぱりとしたところ、今日はこのままこの道の駅で車中泊することにした。そんなわけで、晩酌。先日、スーパーで買ったビタミンちくわ。北陸名産らしい。普通のちくわよりも、魚のすり身感がめちゃ強くて、酒のツマミにぴったり。というわけで、本日はそんな感じでほろ酔いです。ではまた、明日。